今、実験に使えるのは HLAN のマザーボードなので、 HLAN ファームウェア 1.40 で追試しようとしたら、 strings は無いわ、od は無いわ、cmp は無いわで、使い物にならなかった。
HLAN ファームウェアから吸い出した write_ok/write_ng を ハックキットの HDD にコピーし、 ハックキットを起動して確認することにする。
[root@hackkit /tmp]# cat /dev/fl1 > fl1 [root@hackkit /tmp]# cat /dev/fl2 > fl2 [root@hackkit /tmp]# cat /dev/fl3 > fl3 [root@hackkit /tmp]# cat /dev/fl4 > fl4 [root@hackkit /tmp]# cat /dev/fl5 > fl5 cat: /dev/fl5: そのようなファイルやディレクトリはありません
[root@hackkit /tmp]# /usr/bin/write_ng
argv: /usr/bin/write_ng
[root@hackkit /tmp]# od -xc /dev/fl3
0000000 4e47 4e47 4e47 4e47 4e47 4e47 4e47 4e47
N G N G N G N G N G N G N G N G
*
0000400 ffff ffff ffff ffff ffff ffff ffff ffff
377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377
*
0200000
NGNG・・・になった。
[root@hackkit /tmp]# /usr/bin/write_ok
argv: /usr/bin/write_ok
[root@hackkit /tmp]# od -xc /dev/fl3
0000000 4f4b 4f4b 4f4b 4f4b 4f4b 4f4b 4f4b 4f4b
O K O K O K O K O K O K O K O K
*
0000400 ffff ffff ffff ffff ffff ffff ffff ffff
377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377 377
*
0200000
OKOK・・・になった。
H2O2 さんが推測されたとおりである。情報ありがとうございました。
「ただし、HDD起動後でwrite_ngを動かしても
FLASHで起動しないところを見るとセットアップ用のようですが…。 」
という記述が気になる。
HLAN だと NGNG・・・にしてしまうと、再インストールしかなくなるので、
玄箱でも追試してみよう。
その前に、玄箱のマザーボードは、今、サーバとなってるので、
これを入れ替えないと、、、
[root@hackkit /tmp]# cmp /dev/fl1 fl1 [root@hackkit /tmp]# cmp /dev/fl2 fl2 [root@hackkit /tmp]# cmp /dev/fl3 fl3 [root@hackkit /tmp]# cmp /dev/fl4 fl4無事のようだ。
| ← | LinkStation/玄箱 をハックしよう | → HD-HLAN ソース CD |