ホームサーバ化その2:ファイルサーバ
Link Station Vine では、Windows から samba 経由で
2GB 以上のファイルを作成しようとするとエラーになる。
Vine の Samba 2.0 ではだめで、最新は Samba 2.2.8a のようである。
src.rpm の入手
ppc 用の rpm を探したが、見つからなかったので、
ftp.samba.gr.jp の
/pub/net/samba-jp/samba-2.2.8a-ja/packages/VineLinux2.6 から
samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.src.rpm をいただいてきて rebuild することにする。
samba 2.2.8 の rebuild
linkstationVine# rpm --rebuild samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.src.rpm
samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.src.rpm をインストール中
エラー: ビルド依存性の欠如:
pam-develは samba-2.2.8a.ja-1.0vl1 に必要とされています
readline-develは samba-2.2.8a.ja-1.0vl1 に必要とされています
ncurses-develは samba-2.2.8a.ja-1.0vl1 に必要とされています
となったので、
linkstationVine# apt-get install pam-devel readline-devel ncurses-devel
を実行する。再度
linkstationVine# rpm --rebuild samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.src.rpm
を実行すると、依存性には記述されていないが、
/var/tmp/rpm-tmp.33981: patch: command not found
となったので、
linkstationVine# apt-get install patch
を実行する。
結局 samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.src.rpm を rebuild するにはさらに
linkstationVine# apt-get install autoconf
linkstationVine# apt-get install libtool
が必要であった。
Samba 2.0 のアンインストール
linkstationVine# /etc/rc.d/init.d/smb stop
linkstationVine# rpm -e samba
linkstationVine# rm -fr /etc/samba
linkstationVine# rm -fr /etc/smb*
を実行し、Samba 2.0 を削除する
インストール
linkstationVine# rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/ppc/samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.ppc.rpm
を実行し、Samba 2.2.8 をインストール
セットアップ
smbpasswd -a で必要なユーザの追加
smb.conf で必要な共有の追加
smb.conf のcoding system を sjis に変更
起動
linkstationVine# chkconfig smb on
linkstationVine# /etc/rc.d/init.d/smb start
動作確認
2GB を超えるファイルをコピーできることを確認。
←
BUFFALO Link Station をハックしよう
→ ホームサーバ化その3:内向け DNS サーバ
Copyright (C) 2003-2004 Yasunari Yamashita. All Rights Reserved.
yasunari @ yamasita.jp
山下康成@京都府向日市