Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.716】の中の記事をすべて表示しています

【No.716】のスレッド
04/06/06(日) 13:40:14 投稿者[fox] [No.716]のスレッド内
【No.716】 タイトル[ファームアップデート失敗後のデータ救出方法] この記事がスレッドの最初です
先日LinkStation(HD-H160LAN)のファーム更新を行った際に、
アップデータ実行後に失敗のメッセージが表示され、
その後は全く認識されなくなってしまいました。
(DIAGランプ6回点滅なので、マニュアルによるとHDDが正常に認識されていない状態)
メーカのサポートに連絡したところ、やはりデータの保証はできないとのことなので、
なんとか自分でデータを取り出せないか調べていたところ、
こちらのホームページを見つけた次第です。

Linuxについては全くの素人で、
一応LinuxDriveを購入して試してみたのですが、
Windows上でドライブをマウントしても「フォーマットしますか?」のメッセージが出てしまい、
データまでは見れませんでした。
(うろ覚えですが、おそらくボリュームの設定はwin&mac共用になっていたと思います)
こちらの過去ログの似たような質問にLinuxのSambaで認識させるようアドバイスがあったので、
今はそれについて調べているところですが、
もう1台LinkStationを購入して元のHDDを外付けUSB-HDDとして繋げば、
なんとか中身が見れるのではとも考えています。

BBSの趣旨にそぐわない質問で申し訳ないのですが、
もし何か分かるようであれば教えていただけないでしょうか。

04/06/07(月) 01:12:19 投稿者[たつや] <http://linkstation.yi.org/> [No.716]のスレッド内
【No.729】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法] 【No.716】に対する返信
>メーカのサポートに連絡したところ、やはりデータの保証はできないとのことなので、
>なんとか自分でデータを取り出せないか調べていたところ、
>こちらのホームページを見つけた次第です。

そうなんですよね。Buffalo によると、故障して修理に出すと
「HDD 等のメディアは初期化します、バックアップはしません」
だそうですので、故障したらその時点でデータはあきらめろ、
ということみたいです。まったくひどい話です。

>Linuxについては全くの素人で、
>一応LinuxDriveを購入して試してみたのですが、
>Windows上でドライブをマウントしても「フォーマットしますか?」のメッセージが出てしまい、
>データまでは見れませんでした。

LinuxDrive というソフトは知りませんでしたが、面白そうで
すね。ただ、あくまで Linux を普段使っている人のツールの
用で、fox さんのように Linux をインストールせずに Linux
のドライブにアクセスしたい、という用途には使えそうにな
いです。

というのは、FAQ (http://www.holonlinux.com/support/FAQ
/linuxdrive/linuxdrive/FAQ1.html#4) によると、「フォー
マットしますか?」というメッセージは、Linux が正常に
shutdown していない場合にも出るそうで、この場合の対処
は、「Linux で fsck を実行してください。」だそうです。
Linux がないとだめみたいですね。

>(うろ覚えですが、おそらくボリュームの設定はwin&mac共用になっていたと思います)
>こちらの過去ログの似たような質問にLinuxのSambaで認識させるようアドバイスがあったので、
>今はそれについて調べているところですが、

バックアップの方法としては、別のマシンに Linux をイン
ストールし、そのマシンの2台目のディスクとして Link
Station のディスクを接続します。で、Linux 上で samba
を動かして、接続したドライブを共有ドライブにして、
Windows PC でファイルをコピー、という手順になると思い
ます。

ただ、Linux を使ったことがないとなると、結構難しい作
業になると思います。

>もう1台LinkStationを購入して元のHDDを外付けUSB-HDDとして繋げば、
>なんとか中身が見れるのではとも考えています。

この方法ですが、買ったそのままの LinkStation の USB
にバックアップしたいドライブを接続しても中身を見ること
はできません。USB に接続したドライブは最初のパーティ
ション (/dev/sda1) が自動的にマウントされますが、LinkStation
の内臓ドライブは最初のパーティションにはシステムが入っ
ており、共有ドライブのデータは3番目のパーティションに
入っているからです。

このサイトに書かれているような方法で、LinkStation に
telnet でログインできるようにしてあれば、手作業で3番
目のパーティションをマウントすることも簡単にできます
が、これを行うにはやはり、Linux をインストールした PC
が必要になってしまいます。

LinkStation をもう一台購入するのであれば、最も簡単な方
法としてはデータを復活したい HDD を新たに購入した
LinkStation に入れてしまう、という方法があります。
ただ、この場合、新たに購入した LinkStation の保障もなく
なってしまいますので、あまりお勧めしたくないですね。

>BBSの趣旨にそぐわない質問で申し訳ないのですが、
>もし何か分かるようであれば教えていただけないでしょうか。

「LinkStation シリーズ, 玄箱に関する話題なら、 常識的な
範囲で何でも OK です。」ということですから、趣旨にそぐ
わないということもないでしょう。気にしなくていいですよ。

04/06/07(月) 11:58:15 投稿者[fox] [No.716]のスレッド内
【No.730】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法] 【No.729】に対する返信
たつやさん、丁寧なレスありがとうございます。

>ただ、Linux を使ったことがないとなると、結構難しい作
>業になると思います。

Linux関連のサイトを少し見ていたのですが、
なにせインストールもしたことがない状態なので、
目的の環境を作るのはかなり難しいと感じています。

>LinkStation をもう一台購入するのであれば、最も簡単な方
>法としてはデータを復活したい HDD を新たに購入した
>LinkStation に入れてしまう、という方法があります。
>ただ、この場合、新たに購入した LinkStation の保障もなく
>なってしまいますので、あまりお勧めしたくないですね。

この方法ですが、HD-HLAN(HD-LAN後期?)以降は
システムの一部がHDD上にあるとのことなので、
てっきり今の状態はファームアップデート失敗により、
HDD側も異常な状態になっているのだと思っていました。
そのため、取り出したHDDをそのまま新しいLinkStationに入れても
やはり認識しないだろうと考えていたのですが、
このサイトにあるフラッシュメモリの解析結果を見ると、
起動しない原因はFLASH側だけにあると思っていいのでしょうか。
もしそうであれば上記の方法で解決しそうなので、
この際保証等は無視して、もう1台買ってしまおうと思っています。

ちなみに新しく購入する場合は、やはり同じ種類・容量のもの
(HD-H160LAN)でないと認識してくれないものなのでしょうか。
もちろん全く同じものが無難なのは分かっているのですが、
安くあげるために120Gのものか、またはどうせ買うなら
Gigabit対応のものをとも考えてしまいます・・・。


04/06/07(月) 13:08:16 投稿者[たつや] <http://linkstation.yi.org> [No.716]のスレッド内
【No.731】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法] 【No.730】に対する返信
>この方法ですが、HD-HLAN(HD-LAN後期?)以降は
>システムの一部がHDD上にあるとのことなので、
>てっきり今の状態はファームアップデート失敗により、
>HDD側も異常な状態になっているのだと思っていました。

ちょっと待ってください。私は大きな勘違いをしていたような気が
します。
DIAG LED の6回点滅ですよね? どうやら私は5回点滅の「ファー
ムウェア異常」(この場合のファームは HDD の中のプログラムで
はなく、本体の FLASH ROM にあるプログラムのこと)の場合と勘
違いしていたようです。

HDD 異常(6回点滅)の場合は、以前、この BBS で「再度ファー
ムウェアのアップデートをすることにより復旧可能」という話が
出ていたと思いますが、これを行ったときって共有ドライブのデ
ータは削除されてしまうのでしたっけ?> ALL

>もしそうであれば上記の方法で解決しそうなので、
>この際保証等は無視して、もう1台買ってしまおうと思っています。

HDD 異常であれば、新しいのを買ってつなぎなおしてもまったく同
じ結果になってしまう可能性が高いです。私の勘違いのせいでもう
ひとつ買わせることになってしまうと申し訳ないのでちょっと待っ
てください。
ご存知の方、フォローお願いします。

>ちなみに新しく購入する場合は、やはり同じ種類・容量のもの
>(HD-H160LAN)でないと認識してくれないものなのでしょうか。
>もちろん全く同じものが無難なのは分かっているのですが、
>安くあげるために120Gのものか、またはどうせ買うなら
>Gigabit対応のものをとも考えてしまいます・・・。

ちなみにこれに関しては、同一機種であれば容量はまったく気に
しなくていいです。しかし、HLAN と HGLAN など、機種が違う場
合はパーティションの構成が異なることが判っていますので、つ
なぎ変えただけでは多分無理だと思います。

04/06/07(月) 23:28:34 投稿者[Junker] [No.716]のスレッド内
【No.732】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法] 【No.731】に対する返信
Limux はど素人ですが復旧したことはあるのでとりあえず

>HDD 異常(6回点滅)の場合は、以前、この BBS で「再度ファー
>ムウェアのアップデートをすることにより復旧可能」という話が
>出ていたと思いますが、これを行ったときって共有ドライブのデ
>ータは削除されてしまうのでしたっけ?> ALL

DIAG 6回点滅だと電源が切れてしまいますが、我慢して3〜4回起動しなおすと
EMモードで起動してきますので、ファームのアップデートプログラムを実行します。
すると、復旧モードで起動しますので、ファームのアップデートをかけます。
この際、HDDをフォーマットするか問い合わせがくるので
「いいえ」を選べばデータは消えずに復旧できるはずです。(何度かやってます)
間違っても「はい」を選ばない事!!データが消えちゃいます。

たまにここでもアップデートに失敗することがありますが、そのまま再起動せずに
アップデートをかけ直せば復旧できました。

これでデータが見えなければデータの復旧は厳しいかも。

04/06/08(火) 00:26:23 投稿者[tsuri_roman] [No.716]のスレッド内
【No.734】 タイトル[IPアドレスの確認は?] 【No.732】に対する返信
私は玄箱しか持っていないので
的はずれならごめんなさい。

玄箱では、EMモードになったとき、
DHCPサーバーがなければ
IPが192.168.11.150になります。
このとき、インストールするパソコンのIPを
192.168.11.XXXにしておくと
なにかとトラブルが少ないです。

どなたか、linkstationではDHCPがないときの
デフォルトのIPはどうなるんでしょうか?
このIPの確認はする必要はないのでしょうか?

04/06/08(火) 01:27:06 投稿者[fox] [No.716]のスレッド内
【No.736】 タイトル[Re: IPアドレスの確認は?] 【No.734】に対する返信
>玄箱では、EMモードになったとき、
>DHCPサーバーがなければ
>IPが192.168.11.150になります。
>このとき、インストールするパソコンのIPを
>192.168.11.XXXにしておくと
>なにかとトラブルが少ないです。

tsuri_romanさん、情報ありがとうございます。
先ほどIPアドレスを192.168.11.XXXに変更してアップデートを試してみましたが、
やはりLinkStationを見つけてくれませんでした。
おそらくEMモードで起動するところまでいっていないと思うので、
念のためもう少し試してみることにします。

04/06/08(火) 00:15:59 投稿者[たつや] <http://linkstation.yi.org/> [No.716]のスレッド内
【No.733】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法] 【No.732】に対する返信
>この際、HDDをフォーマットするか問い合わせがくるので
>「いいえ」を選べばデータは消えずに復旧できるはずです。(何度かやってます)
>間違っても「はい」を選ばない事!!データが消えちゃいます。

なるほど。共有ディスクのパーティションが残っている場合は、
初期化するか、残すかを選択できるんですね。
フォローありがとうございます。

04/06/08(火) 00:44:35 投稿者[fox] [No.716]のスレッド内
【No.735】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法] 【No.733】に対する返信
たつやさん、Junkerさん、レスありがとうございます。

>DIAG LED の6回点滅ですよね? どうやら私は5回点滅の「ファー
>ムウェア異常」(この場合のファームは HDD の中のプログラムで
>はなく、本体の FLASH ROM にあるプログラムのこと)の場合と勘
>違いしていたようです。

はい、電源投入後しばらくして自動的に電源が切れて、
DIAG LEDが6回点滅する状態です。
5回ならばHDD入れ替えでなんとかなったんですね・・・。
ちなみにまだ購入していないので大丈夫です。
お気遣いありがとうございます。

>DIAG 6回点滅だと電源が切れてしまいますが、我慢して3〜4回起動しなおすと
>EMモードで起動してきますので、ファームのアップデートプログラムを実行します。
>すると、復旧モードで起動しますので、ファームのアップデートをかけます。

これを見て早速やってみたのですが、電源を入れた後にPOWER LEDが点滅して、
そのまま5分程経つと電源が切れます。
現在6回ほど試しているのですが全て同じ状態です。
一応、この間にファームアップデートプログラムを実行してみたのですが、
やはり「LinkStationが接続されていない」と表示されてしまいます。
EMモード(復旧モード?)で起動できた場合、
電源は切れずにPOWER LEDが点灯するものなのでしょうか?

>これでデータが見えなければデータの復旧は厳しいかも。

なんとなく覚悟しておいたほうがいい気がしてきました・・・。

04/06/08(火) 12:01:09 投稿者[Junker] [No.716]のスレッド内
【No.739】 タイトル[一応こんな方法もあります] 【No.735】に対する返信
>これを見て早速やってみたのですが、電源を入れた後にPOWER LEDが点滅して、
>そのまま5分程経つと電源が切れます。

EMモードで起動していない様ですね。通常モードの起動中にコケているのでしょう。
EMモードだと電源は切れずにPOWERランプは点灯状態になります。

こんな方法というのは、
通常システムが壊れている様なので、hda1をフォーマットしてシステムを消してしまいます。
Linuxをインストールするのは大変なのでCD起動でインストール不要のKNOPPIXを使います。
( http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/iso/index.html )

PCにHLANのHDDだけを接続してCDからブートします。
デスクトップにhda1とhda3のアイコンが有るはずなのでhda3をクリック
ここに保存したデータが有るはずです。無ければアウト?
次にROOT Shellから mke2fs -j /dev/hda1
終了したらログアウト・電源切断
HDDをHLANにもどして電源ON
これでEMモードで起動するはずです。
あとはファームのアップデートで復旧

04/06/13(日) 23:37:04 投稿者[upk] [No.716]のスレッド内
【No.795】 タイトル[Re: 一応こんな方法もあります] 【No.739】に対する返信
>こんな方法というのは、
>通常システムが壊れている様なので、hda1をフォーマットしてシステムを消してしまいます。
>Linuxをインストールするのは大変なのでCD起動でインストール不要のKNOPPIXを使います。

KNOPPIX だと、私も思って読んでいたのですが、

>デスクトップにhda1とhda3のアイコンが有るはずなのでhda3をクリック
>ここに保存したデータが有るはずです。無ければアウト?

そもそも、LinkStation なんですよね。
であれば、パーティションIDって、
いじられているんじゃなかったでしたっけ?
HD-H160LAN だと、セーフでしたっけ?

04/06/14(月) 11:14:32 投稿者[Junker] [No.716]のスレッド内
【No.798】 タイトル[Re: 一応こんな方法もあります] 【No.795】に対する返信
>KNOPPIX だと、私も思って読んでいたのですが、

KNOPPIX ですよ。
普通に Linux でいいんですが、インストール不要なので。


>そもそも、LinkStation なんですよね。
>であれば、パーティションIDって、
>いじられているんじゃなかったでしたっけ?
>HD-H160LAN だと、セーフでしたっけ?

IDが変わっているのはシステムが入っているパーティション
(HLAN HGLAN は hda1 LAN Ver2 は hda3)だけのはずですから
データエリアはそのままマウントして開けるはずです。

もしデータエリアのIDが変わっていてマウント出来なくても、
システムエリアをフォーマットするのが目的なので問題無いかと。


04/06/09(水) 02:44:19 投稿者[fox] [No.716]のスレッド内
【No.751】 タイトル[Re: 一応こんな方法もあります] 【No.739】に対する返信
>こんな方法というのは、
>通常システムが壊れている様なので、hda1をフォーマットしてシステムを消してしまいます。
>Linuxをインストールするのは大変なのでCD起動でインストール不要のKNOPPIXを使います。
>( http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/iso/index.html )

実は今CD-Rドライブが故障中なので、この方法を試すことができませんでした。
でも、これならば元のHDDでそのまま復旧できそうなのでいいですね。
(あまり考えたくありませんが)次にもし同じ状態になったら、この方法を試してみようと思います。
情報ありがとうございました。

04/06/08(火) 02:03:45 投稿者[y_naoya ] [No.716]のスレッド内
【No.737】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法(HGの場合)] 【No.735】に対する返信

HGLAN所有なのですが同様に/dev/hda1を読取エラーをおこすとPOWEROFFへと向かいます(コンソール出力で確認済み)

もし、外付け、かつHLANで認識できるUSBHDDと空HDDを用意できるならば
以下の手順で復旧できます(できました)。

1)空HDDをHLANにつなぎEMモードでファームを当てHLANを起動できるようにする
2)1で起動できたならば、HLANの/dev/hda1とhda2のパーティションを削除する(WinPCからでもOK)
  (元HLANの/dev/hda3が/hda1になるようにするという意味です)
3)HLANで外付けUSBHDDを認識させる

これで、USB共有で読めるようになります。
少々パーティション削除には危険が伴いますが慎重にやれば大丈夫かと。

04/10/19(火) 23:46:20 投稿者[ドヒ] [No.716]のスレッド内
【No.1729】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法(HGの場合)] 【No.737】に対する返信
すみません。だれか心優しい方、教えてください。

>
>HGLAN所有なのですが同様に/dev/hda1を読取エラーをおこすとPOWEROFFへと向かいます(コンソール出力で確認済み)
>
>もし、外付け、かつHLANで認識できるUSBHDDと空HDDを用意できるならば
>以下の手順で復旧できます(できました)。
>
>1)空HDDをHLANにつなぎEMモードでファームを当てHLANを起動できるようにする

ここまでは可能でした。

>2)1で起動できたならば、HLANの/dev/hda1とhda2のパーティションを削除する(WinPCからでもOK)

WinPCからどうやって削除すればいいのですか?
ここがわかりません。教えてください。

>  (元HLANの/dev/hda3が/hda1になるようにするという意味です)
>3)HLANで外付けUSBHDDを認識させる
>
>これで、USB共有で読めるようになります。
>少々パーティション削除には危険が伴いますが慎重にやれば大丈夫かと。
>

よろしくお願いします。


04/06/08(火) 08:35:17 投稿者[fox] [No.716]のスレッド内
【No.738】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法(HGの場合)] 【No.737】に対する返信
y_naoyaさん、レスありがとうございます。

>もし、外付け、かつHLANで認識できるUSBHDDと空HDDを用意できるならば
>以下の手順で復旧できます(できました)。

こんな方法があるとは思いませんでした。
幸いUSB接続の外付けHDDケースと空のHDDは用意できそうなので、
早速今夜にでも試して結果を報告したいと思います。

04/06/09(水) 02:38:27 投稿者[fox] [No.716]のスレッド内
【No.750】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法(解決!)] 【No.738】に対する返信
できました!!
y_naoyaさんに教えていただいた方法を試したところ完全に復旧できました。

ちなみに、tsuri_romanさんの書き込みにあったように、
EMモード起動時のデフォルトのIP(DHCPサーバがないとき)は
玄箱と同じ192.168.11.150でした。
最初、そのまま自宅のLANに繋ぎ、DHCPでIPが自動設定された状態でアップデートを行ったのですが、
これだとアップデートの最後で必ず失敗しました。
このときのHDDの中身はすでにパーテーションが3つに区切られていて、
再びWinPCに繋いでパーテーションを削除しないと起動してくれません。
(これが最初と同じ状態だと思われます)
その後、PCのIPを192.168.11.XXXに変更し、
LinkStationと1対1で繋いでアップデートを行うと正常に完了しました。

空のHDDは80Gのものを使用したのですが、
クライアントユーティリティで見るとちゃんと「HD-H80LAN」という
ありえない型番になっていました。
あとはUSBで接続した元のHDDのデータを一度全部コピーした後、
再フォーマットして使おうと思います。
(削除したパーテーションの部分がなんとなくもったいないので)


正直どのような方法をとるにしても、LinkStationをもう1個買うことになるだろうと思っていたので、
今回は手持ちの環境だけで復旧できて本当に助かりました。
(LinuxDriveの分は授業料だと思っておきます)
皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。

04/06/09(水) 09:16:14 投稿者[y_naoya ] [No.716]のスレッド内
【No.752】 タイトル[Re: ファームアップデート失敗後のデータ救出方法(HG補足)] 【No.750】に対する返信
お疲れ様でした。少し、補足しておきます。

HGLANと同じようですね
まったく、パーティションのない状態でファームを当てると1回目に失敗のダイアログが出ます。そのままの状態で2度目をやればOK

あともうひとつ。FLASHに保存されている環境が復元されますので、一度背面のリセットボタンを長押ししたほうがよい時もあります