Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.4836】の中の記事をすべて表示しています

【No.4836】のスレッド
07/10/09(火) 13:29:16 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4836】 タイトル[LS-GLのファーム更新失敗] この記事がスレッドの最初です
機種:LS320GL
ファームウェア:1.03
ディストリビューション:?

LS320GLのファームウェアを1.03から1.11aに更新しようとしてEMモードになってしまいました。INFO LEDは25を表示しています。

なんども1.11または1.11aを転送していますが、うまくいきません。
失敗の様子はこんな感じです。
1.転送の最後でacp_state_failureとなる(10回くらい)
2.転送の最後でlinkstationと通信ができない、となる(10回くらい)
3.転送が完了して、プログレスバーが2段になり、インストールしています
  となった後、通信ができないというメッセージが出る(3回くらい)

HDDを外してWindowsで見てみたところ(Ext2 Installable File System 1.10cを利用)、基本に2つ、拡張に2つ、合計4つのパーティションがあって、拡張領域のデータ部分はext2でフォーマットされていることが確認できましたが、基本の2番目のパーティション以外、開くことができませんでした(フォーマットしますか、と聞いてきます)。

次に、KNOPPIXをDVDから起動したPCにつないで、HDDの中を見ようとしてみたのですが、基本の2番目のパーティションしか見ることができず。他のパーティションは見れませんでした。ただし、より正確にいうとKNOPPIXの操作方法がわからず「見方がわかりませんでした」となります。
linkstationのIPは192.168.11.150、PCは192.168.11.99にしてあります。

このような状態のHDDからデータだけでも救出したいのですが、なにか方策がありますでしょうか?それとももうすでにデータは他界してしまっているのでしょうか?(;_:)

※ちなみにlinuxの知識は全くありませんm(..)mペコリ

どなたかお知恵をお貸しいただきたく、よろしくお願いいたします。




07/10/25(木) 10:28:18 投稿者[doi] [No.4836]のスレッド内
【No.4863】 タイトル[Re: Vine Linux 4.1 にした人っていますか?] 【No.ujo_】に対する返信
この掲示板で手順や方法が報告されていますよ。

私も初代機ですが、今度やってみようと思っています。

07/10/16(火) 20:49:48 投稿者[ミカミ] [No.4836]のスレッド内
【No.4842】 タイトル[Re: LS-GLのファーム更新失敗] 【No.4836】に対する返信
私も1.00 → 1.11にアップしようとしたらACP_STATE_FAILUREで
EMモードになってしまいましたが、

http://forum.nas-central.org/viewtopic.php?f=39&t=2001&sid=efbdb52485f788ea616cd66be096e71a&start=0

に、Sat Dec 30, 2006 4:34 pm にjonli447がpostしている手順で
復旧できました。

自己責任でよろしく。

07/10/17(水) 12:16:22 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4845】 タイトル[FWの更新には成功しましたが、、、、] 【No.4842】に対する返信

肝心のデータが見えません(;_:)

NASナビゲータで見ると「内蔵HDD:使用量48.3GB、全容量297.2GB」となっていて、この40GB程度が救出したいデータなのですが、これが見れません。

「フォルダを開く」で開いてもinfo、share、プリンタとFAXの3つのアイコンが見えるだけです。

パーティション情報が失われているためだと思われますが、この状況から救出へ向けてのなにかアドバイス等がありましたら、いただけませんでしょうか?

とても勝手なお願いで恐縮ですが、どうかよろしくお願い申し上げますm(..)mペコリ

07/10/18(木) 00:27:18 投稿者[ミカミ] [No.4836]のスレッド内
【No.4846】 タイトル[Re: FWの更新には成功しましたが、、、、] 【No.4845】に対する返信
うーん、NASナビゲータで使用量48.3GBとなっているのであれば、
パーティーションが削除されたのではなくSAMBAの設定で共有されて
いないだけのような気もするのですが・・・

LS-GLにtelnetでログインできるように設定して、コマンドラインで
パーティーションが残っているか確認しては如何でしょうか。


07/10/18(木) 20:44:42 投稿者[ミカミ] [No.4836]のスレッド内
【No.4848】 タイトル[Re: ディスクの情報です] 【No.4847】に対する返信
とりあえずパーティーションは残っているようなので、
適当なマウントポイントを作ってマウントしてみては如何でしょうか。

それで復旧できるような気がするのですが・・・

07/10/19(金) 14:08:06 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4851】 タイトル[Re: ディスクの情報です] 【No.4848】に対する返信
ミカミさん
ホントに何度もありがとうございます。

>それで復旧できるような気がするのですが・・・

 俄然未来に希望が湧いてきました。ここから先は自助努力で何とかしますと
 言いたいところなのですが、linuxの知識がまったくない私ですので、
 今少しだけお知恵をお借りしたく、どうかお願い申し上げますm(..)mペコリ

まず「適当なマウントポイント」の意味がわかりません。
すこしググって調べてみましたが、以下のようなコマンドを入れれば
いいのでしょうか?

mkdir /mnt/sda6[ENTER]
mount /dev/sda6 /mnt/sda6[ENTER]

ディスクのpartition6にある拡張領域にデータが残っているようなので
この部分にマウントポイントを作ってマウントするということをおっしゃって
おられと理解していますが、具体的にはこのようなコマンド入力をknoppixの
konsoleから行えばよろしいでしょうか?

ここまで来て無用なコマンドを入力してデータを消してしまいたくないので、
お手間をおかけして申し訳ないですが、もう少し教えていただけないでしょうか。



07/10/19(金) 21:54:37 投稿者[ミカミ] [No.4836]のスレッド内
【No.4852】 タイトル[Re: ディスクの情報です] 【No.4851】に対する返信
私はKNOPPIXを使ったことが無かったのですが、良い機会なので5.1を
DLしてLS-GLを繋いでみました。

うちの環境では、LS-GLを繋ぐと/dev/sdbに割り当てられ、自動的に
/mntにマウントポイントを作成してくれました。

ですのでターミナルで

root@Knoppix:/# mount /mnt/sdb6

でマウントされ、中を見ることが出来ました。
これでうまくいきませんでしょうか。

07/10/22(月) 11:56:08 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4854】 タイトル[Re: ディスクの情報です] 【No.4852】に対する返信
わざわざ環境を作っていただいたりして、本当にありがとうございます。

>うちの環境では、LS-GLを繋ぐと/dev/sdbに割り当てられ、自動的に
>/mntにマウントポイントを作成してくれました。

 ミカミさんのおっしゃる「つなぐ」というのは、LS-GLをLANでつなぐ、
 ということでしょうか?それともHDDを取り出して、直接knoppixマシンに
 つなぐということでしょうか? 

 さきほどHDDを直接つないでシェルーkonsoleで以下のコマンドを入れて
 試してみました

 root@knoppix:~# mount /mnt/sda6

 ところが、以下のエラーが出てしまいます。

 mount: can't find /mnt/sda6 in /etc/fstab or /etc/mtab

 まだlinuxの基本的なことがわかっていないためだと思いますが、
 このエラーの意味することも理解できません。ちなみにsda6で
 なくsdb6にしても同様でした。

 すみません、もう少し教えていただけますでしょうか。

 

 

 

07/10/22(月) 22:51:19 投稿者[ミカミ] [No.4836]のスレッド内
【No.4856】 タイトル[Re: ディスクの情報です] 【No.4854】に対する返信
すみません、説明不足でした。「つなぐ」というのは、
LS-GLから抜き出したドライブをS-ATA->USB変換アダプタを
使ってKNOPPIXが起動しているPCに接続したという意味でした。

--
mount /mnt/sda6 や mount /mnt/sdb6 をやっても見つからない
というメッセージが出てきているようなので、まずLS-GLのドライブを
繋ぐとどのデバイス名が割り当てられているか確認してみてください。

LS-GLのドライブを接続した後にdmesgを見てみると、正常に認識されたの
なら割り当てられたデバイス名がわかるはずです。

わかったらfdiskでパーティーションがどのように切られているか、
ファイルシステムは何かを確認してみてください。

データが入っているパーティーションが残っており、ファイルシステムも
正常であれば、あとはマウントしてあげれば中身を見れると思います。

07/10/23(火) 14:53:37 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4857】 タイトル[Re: ディスクの情報です] 【No.4856】に対する返信
ミカミさま、なんどもありがとうございます。どうぞよろしく
 おねがいします。

HDD(SATA)をknoppixマシンに直接接続し、DVDブートのknoppixで
挑戦してみました。

dmesgを取ると、どうやらsdaがデバイス名のようなので以下のように
入力してみました。下部にdmesgのドライブ情報の部分をコピーしています。

fdisk /dev/sda
 
  これでだめなので以下のようにもしてみました。

fdisk /dev/sda1

 この入力のしかただといずれも「開けません」と言ってけられて
 しまいます。

fdisk /dev/hda

 このように入力するとfdiskコマンドは受け付けられるようなのですが
  区画テーブルの表示をさせるコマンド「p」を入力するとサイズが4GBとか
 言っているのでおそらくDVDのことではないかと思っています。
 
 linuxのコマンドがうまく使えていない自分をすこしくやしく
 思うようになってきました(/_;) 


scsi 0:0:0:0: Direct-Access ATA ST3320620AS 3.AA PQ: 0 ANSI: 5
SCSI device sda: 586072368 512-byte hdwr sectors (300069 MB)
sda: Write Protect is off
sda: Mode Sense: 00 3a 00 00
SCSI device sda: drive cache: write back
SCSI device sda: 586072368 512-byte hdwr sectors (300069 MB)
sda: Write Protect is off
sda: Mode Sense: 00 3a 00 00
SCSI device sda: drive cache: write back
sda: sda1 sda2 sda4 < sda5 sda6 >
sda: p6 exceeds device capacity
sd 0:0:0:0: Attached scsi disk sda

07/10/24(水) 22:10:09 投稿者[ミカミ] [No.4836]のスレッド内
【No.4861】 タイトル[Re: ディスクの情報です] 【No.4857】に対する返信
失礼かもしれませんが、fdiskはrootになってやっていますか?
dmesgの内容を見ると、

fdisk /dev/sda

でいけそうな気がするのですが・・・

07/10/26(金) 11:53:50 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4864】 タイトル[いろいろやってみました] 【No.4861】に対する返信
ミカミさん、こんにちは。
出張で不在でしたので返事が遅くなりましたm(..)mペコリ

rootになるのをどうするか知りませんでした^_^; で、
いろいろとやってみました。

knoppix@Knoppix:/$ pwd
/


まずこれでルートにいるのかなと思って以下を入力しました。

knoppix@Knoppix:/$ fdisk /dev/sda

/dev/sda を開けません

どうも違うようです。

とにかくルートに行きたいとがんばってみました。
パスワードが関係するかと思っておまじないをしてみました

knoppix@Knoppix:/$ sudo -s
root@Knoppix:/# passwd
Enter new UNIX password:
Retype new UNIX password:
passwd: password updated successfully

これでルートに行けるかと思ってこれを入力しました。

root@Knoppix:/# root /
bash: root: command not found

これも違いました。でも$が#に変わりました。

これで上に上がればルートに行けるか思ってこれを
入力しました。

root@Knoppix:~# cd ../
root@Knoppix:/home# cd ../
root@Knoppix:/# cd ../
root@Knoppix:/# cd
root@Knoppix:~# cd ../
root@Knoppix:/home# cd ../



で、fdiskをやってみました。

root@Knoppix:/# fdisk /dev/sda

このディスクのシリンダ数は 36481 に設定されています。
間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
に問題を生じうる事を確認しましょう:
1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)
2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト
(例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)

コマンド (m でヘルプ): m
コマンドの動作
a ブート可能フラグをつける
b bsd ディスクラベルを編集する
c dos 互換フラグをつける
d 領域を削除する
l 既知の領域タイプをリスト表示する
m このメニューを表示する
n 新たに領域を作成する
o 新たに空の DOS 領域テーブルを作成する
p 領域テーブルを表示する
q 変更を保存せずに終了する
s 空の Sun ディスクラベルを作成する
t 領域のシステム ID を変更する
u 表示/項目ユニットを変更する
v 領域テーブルを照合する
w テーブルをディスクに書き込み、終了する
x 特別な機能 (エキスパート専用)

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sda: 300.0 GB, 300069052416 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 36481 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 25 200781 83 Linux
/dev/sda2 26 87 498015 83 Linux
/dev/sda4 88 38913 311869845 5 拡張領域
/dev/sda5 88 104 136521 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda6 105 38913 311733261 83 Linux


でました! なんとかrootにたどり着けていたようです。

次に喜びながら、mountをしてみました。

root@Knoppix:/# mount /mnt/sda6
mount: can't find /mnt/sda6 in /etc/fstab or /etc/mtab
root@Knoppix:/# mount /dev/sda6
mount: can't find /dev/sda6 in /etc/fstab or /etc/mtab

だめです(;_:) 他のもやってみました。

root@Knoppix:/# mount /mnt/sda1
root@Knoppix:/# mount /mnt/sda2
root@Knoppix:/# mount /mnt/sda4
mount: can't find /mnt/sda4 in /etc/fstab or /etc/mtab
root@Knoppix:/# mount /mnt/sda5
mount: can't find /mnt/sda5 in /etc/fstab or /etc/mtab
root@Knoppix:/# mount /mnt/sda6
mount: can't find /mnt/sda6 in /etc/fstab or /etc

sda1とsda2はmountできたのですが、それ以外はできませんでした。

少しは進んでいるように思うのですが、データを目の前にしながらとても
もどかしく、お手間をおかけして申し訳なく思います。どこの手順がまちがっているか
お教えいただけませんでしょうか。

07/10/26(金) 23:09:54 投稿者[とおりすがり] [No.4836]のスレッド内
【No.4865】 タイトル[Re: いろいろやってみました] 【No.4864】に対する返信
モリタさん、
一から十まで全部教えてもらおうとせず、
少しは自力で勉強したらいかがでしょうか。

ルートの意味とか、mount の使い方とか。
Linux の入門書読むとか、マニュアルで調べるとかして。

07/10/27(土) 08:25:40 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4867】 タイトル[ごもっともです] 【No.4865】に対する返信
いつかくるだろうと思っていたコメントですm(..)mペコリ

少しは調べてやっているつもりなのですが、なかなか理解が
深まらず、自助努力が足らないとのご指摘はごもっともだと
思います。
自分としても不本意ながら「教えてくん」になっているようで、
このBBSをご覧のみなさまにも不快な思いをさせていることを
お詫びします。

ただ、救出したいデータを試行錯誤の中で消してしまわないように
慎重になっていると言うことも、少しだけご理解いただければ、と
思います。

私もDOS時代からPCに親しんできていたつもりなのですが、linuxの
敷居は思ったより高く、まとまって勉強をする時間が取れないという
ジレンマを感じながら、ぜひこれを機会にlinux使いになりたいと
思っています。

今後ともぜひよろしくお願いいたします。

07/11/02(金) 07:16:41 投稿者[ミカミ] [No.4836]のスレッド内
【No.4875】 タイトル[Re: ごもっともです] 【No.4867】に対する返信
モリタさん、ミカミです。
仕事が忙しくて返信が遅れました。ごめんなさい。

少なくともパーティーションはちゃんと残っている
ようなので、マウントできれば抜き出せると思います。

下記の「実験機に接続」や「マウント」を参考にすれば
マウント出来ると思います。
ただし/dev/sda2のところは/dev/sda6に読み代えてください。
http://www.yamasita.jp/linkstation/0607/060726.html

もうちょっとで復旧できる、出来ないが判断つくと思いますよ。

07/11/05(月) 11:54:53 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4876】 タイトル[superblock?] 【No.4875】に対する返信
ミカミさん、いつもありがとうございます。

こちらこそ忙しくてせっかくのresに返事が遅れてごめんなさい。
毎週のように出張が続いており、なかなかまとまった時間が
作れないでいます。

>http://www.yamasita.jp/linkstation/0607/060726.html

 このページは以前にも目にしていたのですが、理解できずに
 ながめているだけでした。で、この記事を参考にして以下のように
 してみました。

root@Knoppix:/ramdisk/home# fdisk /dev/sda

このディスクのシリンダ数は 36481 に設定されています。
間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
に問題を生じうる事を確認しましょう:
1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)
2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト
(例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/sda: 300.0 GB, 300069052416 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 36481 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 25 200781 83 Linux
/dev/sda2 26 87 498015 83 Linux
/dev/sda4 88 38913 311869845 5 拡張領域
/dev/sda5 88 104 136521 82 Linux swap / Solaris
/dev/sda6 105 38913 311733261 83 Linux

コマンド (m でヘルプ): q

■うん、ちゃんとfdiskが実行できています。まずsda1をマウントして
みました。
root@Knoppix:/ramdisk/home# mount /dev/sda1 /tmp/root
root@Knoppix:/ramdisk/home# ls /tmp/root
Recycled initrd.buffalo lost+found uImage.buffalo
conf_save.tgz log.tgz u-boot.buffalo
root@Knoppix:/ramdisk/home# umount /tmp/root
root@Knoppix:/ramdisk/home# ls /tmp/root

■次にada5をマウントしてみました
root@Knoppix:/ramdisk/home# mount /dev/sda5 /tmp/root
/dev/sda5 looks like swapspace - not mounted
mount: you must specify the filesystem type

■これも正常のようです。次にsda2をマウントしてみました。
root@Knoppix:/ramdisk/home# mount /dev/sda2 /tmp/root
root@Knoppix:/ramdisk/home# ls /tmp/root
bin dev home lost+found modules root share tmp var
boot etc lib mnt proc sbin sys usr www
root@Knoppix:/ramdisk/home# umount /tmp/root

■いよいよsda6をマウントしてみます。
root@Knoppix:/ramdisk/home# mount /dev/sda6 /tmp/root
mount: /dev/sda6: can't read superblock
root@Knoppix:/ramdisk/home# ls /tmp/root
root@Knoppix:/ramdisk/home#

 superblockってなんだぁ?? あわててググってみましたが
 すぐに理解できるサイトを見つけられないうちに、また出張に
 出かけることになってしまいました。

 自助努力でも調査中ですが、取り急ぎいただいたresに対して、
 試した結果をご報告させていただきます。

07/11/14(水) 06:41:32 投稿者[ミカミ] [No.4836]のスレッド内
【No.4890】 タイトル[私の手に余りますね・・・] 【No.4876】に対する返信
モリタさん、みかみです。
返信遅くなりすみません。

superblockが読めないといったエラーが発生した経験が
ないので、ちょっと私の手に余りますね。
ファイルシステムの管理領域が壊れているのでしょうか・・・

詳しい人が現れるのを待つか、データ復旧会社に依頼した
方が良いかと思います。

お役に立てずすみません。

07/11/14(水) 15:27:35 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4891】 タイトル[Re: 私の手に余りますね・・・] 【No.4890】に対する返信
ミカミさん

いえ、あやまっていただくとこちらのほうが恐縮です。

いろいろ調べようとしているのですが、結果的にまったく
進んでいません。
ただ、かなり重篤な症状だと言うことが理解できました。
復旧会社に頼むほどの高価なデータではないので、ぼちぼちと
いじってみようかと思っています。

また何かわかりましたら、こちらで報告したいと思います。
いろいろとありがとうございました。

07/10/17(水) 11:57:45 投稿者[モリタ] [No.4836]のスレッド内
【No.4844】 タイトル[Re: LS-GLのファーム更新失敗] 【No.4842】に対する返信
ミカミさん、復旧できました!

情報、ありがとうございます。さっそく指定のページを見たらなんとドイツ語だったのであわてましたが、英語の記述がありましたので読んでみるとACP_STATE_FAILUREはFWの格納領域の容量不足時のエラーメッセージであることがわかりました。

そこで、WindowsパソコンにHDDをつなぎ、Ext2 Installable File System 1.10cを使用してブートエリアを見ると、確かに残り容量が0になっていましたので不要と思われるファイルを削除してFWのサイズ以上の容量を確保しました。

その後、HDDをLSに戻してFW updateを行ったところ、今度は1回できちんと成功して1.11aのインストールができ、管理画面にはいるところまで復旧できました。

私がはまった原因は当初1.11aをインストールしようとして失敗し、もう一度1.11aを入れずに1.11を入れたために異なるバージョンのFWが2つも存在してブートエリアの容量不足になってしまったことにあると思われます。
同じヴァージョンのFWでリトライしていればこのような不幸な目には遭わなかったものと推察され、心から反省しています。

結果のご報告とともにお礼を申し上げます。貴重な情報をどうもありがとうございました。

実はbuffaloのサポートにもACP_STATE_FAILUREの意味を尋ねたのですが、こちらではそんなメッセージの情報はありませんといって教えてもらえなかったのです^_^;