Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.1782】の中の記事をすべて表示しています

【No.1782】のスレッド
04/10/31(日) 17:26:29 投稿者[どら ] [No.1782]のスレッド内
【No.1782】 タイトル[ちょっと改造してみました(IDEコネクター&12cm5Vファン)] この記事がスレッドの最初です
2台のハードディスクをつなげられるように、IDEケーブルを取って、IDEコネクターをつけてみました。
<A Href = "http://homepage1.nifty.com/hikon/P1010866.jpg">基板の写真</A>
2台のハードディスクをつなげてみたら、電源不足で立ち上がりませんでした。(ハードディスクの名称がきちんと表示されないので、電源不足だと思います。)
別の電源を用意すれば、うまく立ち上がりました。

CD−ROMをつなげてみたら、きちんとCD−ROMだと認識しているようです。ただ、mount -t iso9660 とかやると、“このカーネルはそんなタイプは知りません”と言ったようなエラーメッセージが出ます。
Vine 化すれば、きちんとマウントできるのでしょうか?

もし出来たら、PCIコネクターがあれば、HDDレコーダーにしてしまおうかと思ってしまいました。

さらに、下のようなものを作って、ファンを12cmの5V駆動にしてみました。
<A Href = "http://homepage1.nifty.com/hikon/P1010867.jpg">取替えファンの写真</A>

こちらも、問題なく動いているようです。ファンはかなり遅く回っていますが、とりあえず回転していれば大丈夫なようです。
静音化したい方には、お勧めです。

今年の夏に、Linkstation 動作中のハードディスクを触ってみると、熱くて触れないぐらいでした。
これでは壊れるのも時間の問題だと思いまして、12cmファンでハードディスクをきちんと冷やしてやろうと思っています。
どうせファンをつけるのなら、2台のハードディスクをコントロールさせて、12cmファンで冷やしてやろうと考えています。

後は、安いジャンクのスイッチング電源と、適当なケースを入手すれば、うまくいきそうです。かなり先になるでしょうが、またうまくいきましたら、報告させていただきます。

06/04/21(金) 04:56:28 投稿者[木箱] [No.1782]のスレッド内
【No.3813】 タイトル[IDEへのHDD2台接続がうまくいきません] 【No.1782】に対する返信
機種:玄箱/HG
ファームウェア:1.01
ディストリビューション:元(MontaVista)のまま

どうも初めまして。IDEをコネクタ化してHDD2台を接続しようとしていますが、うまくいかず困っています。
ハック本では2台接続について触れられていませんでしたが、Vine化で解決するのでしょうか?

マスター WDC AC32500H
スレーブ WDC AC21700H

ケーブルはATA66 20cmを使用していますが、この2台を接続すると起動しません。
シリアルコンソールでのログはこのようになりました。

---
******* Product Information *******
----------------------------------
Product Name: KURO-BOX/HG(IESHIGE)
VER: 1.00
Date: 2004/10/19 17:18:54
----------------------------------
Firmware check:done.

>>root=/dev/hda1
Now Loading...done.
Now Booting

(略)

ide0: BM-DMA at 0xbffed0-0xbffed7, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xbffed8-0xbffedf, BIOS settings: hdc:pio, hdd:pio
hda: WDC AC32500H, ATA DISK drive
寂b: w}WdCcss717x0h, ATA DISK drive
hda not found.
power off
---
(DIAG6回)

スレーブだけではhdbも出ずにpower offしてDIAG6回になります。
片方ずつマスター(正確にはシングル)にして1台で起動すると正常に認識します。しかし共存が
できないのです。
hdbが文字化け(毎回変わる)しているあたりも怪しそうですが。
ケーブル端と中間のドライブを入れ換えても、同じ結果(スレーブがおかしい・起動しない)
なので、ケーブルの異常ではなさそうです。
2台の設定を変えてみても(マスター21700 スレーブ32500)、おかしいのはスレーブの方です。
片方、または両方をCSELにしてもダメでした。
ケーブルをATA66 45cmにしても、ATA33 30cmにしてもダメでした。
HDD電源を両方とも外部からとっても、片方を玄箱からとってもダメでした。

試した組み合わせ
32500 シングル(起動する)
32500 CSEL(端 起動する・中間 起動しない)
21700 シングル(起動する)
21700 CSEL(端 起動する・中間 起動しない)

 以下 起動しない
32500 マスター(端) ・21700 スレーブ(中間)
32500 マスター(中間)・21700 スレーブ(端)

32500 マスター(端) ・21700 CSEL(中間)
32500 CSEL(端)   ・21700 スレーブ(中間)

32500 CSEL(端)   ・21700 CSEL(中間)

21700 マスター(端) ・32500 スレーブ(中間)
21700 マスター(中間)・32500 スレーブ(端)

21700 マスター(端) ・32500 CSEL(中間)
21700 CSEL(端)   ・32500 スレーブ(中間)

21700 CSEL(端)   ・32500 CSEL(中間)

何かうまい方法がありましたらご教示下さい。過去ログにありましたらその旨お教え下さい。
よろしくお願いします。

ところで、SATA HDDを接続された方はいらっしゃいますか?

追伸 木箱といっても木目調に塗装しただけで、木箱に変えたワケではありません

06/04/21(金) 15:52:10 投稿者[doi] [No.1782]のスレッド内
【No.3814】 タイトル[Re: IDEへのHDD2台接続がうまくいきません] 【No.3813】に対する返信
>今回、総当りをしてみたところ、こちらのハードディスクでは基板側から見
>て、1台目 master(force slave present) − 2台目(slave) の設定のみ
>うまく動きました。

>試してみたのは、IBMの6.4GB、120GB、250GBのディスクな
>のですが、不思議なことに、
>  1台目 − 2台目
>○ 250G  6.4G
>○ 6.4G  250G
>○ 120G  250G
>× 250G  120G
>× 6.4G  120G
>○ 120G  6.4G
>と言う結果になり、120Gをスレーブで使おうとしたときには、必ずうまく
>動かない結果になりました。

No.1797で上記のような事例があがっていて、おそらくこのスレッドに
書き込まれているのでごらんになっていると思いますが、
master(force slave present)とSlave設定の組み合わせでうまくいって
居るようです。なにかCSやシングル構成以外に設定できるものは無いか?
あるいは上記の事例のように特定のストレージをSlaveで使用した場合は
動かないのか?ちなみにケーブルは、どのように接続されましたか?
山下さんは分岐ケーブルをなぜか(?)お持ちで、このスレッドの方は
基盤にコネクタを実装されたようです。木箱さんはどのようなケーブル
をお使いでいらっしゃるのでしょうか。

06/04/24(月) 00:09:05 投稿者[木箱] [No.1782]のスレッド内
【No.3817】 タイトル[Re: IDEへのHDD2台接続がうまくいきません] 【No.3814】に対する返信
レスいただきありがとうございます。

>No.1797で上記のような事例があがっていて、おそらくこのスレッドに
>書き込まれているのでごらんになっていると思いますが、
>master(force slave present)とSlave設定の組み合わせでうまくいって
>居るようです。なにかCSやシングル構成以外に設定できるものは無いか?
>あるいは上記の事例のように特定のストレージをSlaveで使用した場合は
>動かないのか?ちなみにケーブルは、どのように接続されましたか?

現行のWDはどうか解りませんが、当時のWD ACはSingle/Master/Slave/CSELしかありません
でした。1台だけでSingleではなくMasterにすると玄箱以外でも動かないので、多分Masterが
Master(force slave present)なのかも知れません。逆に2台接続でSingleとSlave(またはCSEL)に
した場合も環境問わず動きません。
起動確認だけなら内容は消えないので、近いうちに他のHDDでも試してみます。

>山下さんは分岐ケーブルをなぜか(?)お持ちで、このスレッドの方は
>基盤にコネクタを実装されたようです。木箱さんはどのようなケーブル
>をお使いでいらっしゃるのでしょうか。

私もケーブルを外して40pコネクタに取り替えました。これにより一般のケーブルが使えるように
なりました。
ちなみに、分岐ケーブルは以前メルコのPC-9821用増設HDDに入っている事がありました。
NECや他社の増設HDDにも入っていたのかも知れません。
私は40p延長ケーブルを用いて自作しました。当初はこれで実験していましたが、うまくいかない
ので40芯のせいか?と思い、コネクタに取り替えて80芯ケーブルでの実験に切り替えました。

目標はMaster CF/Slave SATA HDDですが、今のところそれどころではなさそうです。

06/07/02(日) 20:18:23 投稿者[マロニー] [No.1782]のスレッド内
【No.3965】 タイトル[HG ファンコントロール] 【No.3817】に対する返信
最近HUBをGbEにして気づいたのですが、GbEの時のLEDが長続きせず、すぐに100Baseに落ちてしまいます。
HDDtempで、ファンを温度制御しているのですが、高速回転時にしか、GbEにできず、温度が下がって、低速回転になると100Baseに落ちているような様子です。

前に、GbEの時は高速回転になるという情報があったと思うのですが、逆に低速回転だとGbEにはできないのでしたか?

04/10/31(日) 19:22:50 投稿者[NAME] [No.1782]のスレッド内
【No.1786】 タイトル[Re: ちょっと改造してみました(IDEコネクター&12cm5Vファン)] 【No.1782】に対する返信
どらさんとは思考パターンが似ているなぁ(笑。

>2台のハードディスクをつなげられるように、IDEケーブルを取って、IDEコネクターをつけてみました。
私もこれやりました。もっともケーブルが切れたんで仕方なくやったんですが(涙。
補足情報をひとつ。ツメ付きコネクタを使うと、IDEケーブルを外す時に便利なのですが、玄箱のケースには入らなくなります。
玄箱のケースを利用する方はツメ無しのコネクタをお勧めします。

>CD−ROMをつなげてみたら、きちんとCD−ROMだと認識しているようです。
玄箱だとCD-ROMドライブは
#dmesg | grep hd
#hdb atapi unknown type 31
等と出て認識できません。どうやらカーネルでATAPIが有効になっていないらしいのです。
HD-LANではどのように認識されているのでしょうか?

04/10/31(日) 22:26:08 投稿者[どら ] [No.1782]のスレッド内
【No.1788】 タイトル[Re: ちょっと改造してみました(IDEコネクター&12cm5Vファン)] 【No.1786】に対する返信
>どらさんとは思考パターンが似ているなぁ(笑。

あはは。光栄です!

> ツメ付きコネクタを使うと、IDEケーブルを外す時に便利なのですが、玄箱のケースに
> は入らなくなります。玄箱のケースを利用する方はツメ無しのコネクタをお勧めします

なるほど。しかし、どらは玄箱を持っておりませんので、いまだ基板むき出し裸のままで使用中です。^ ^

>#hdb atapi unknown type 31 等と出て認識できません。
> どうやらカーネルでATAPIが有効になっていないらしいのです。
> HD-LANではどのように認識されているのでしょうか?

どれどれ。ということで、むき出し基板をセットアップ...
とりあえず、SONY CRX140E と言う手持ちのCD-ROMドライブをつないで、
-----
CMD680: 100% native mode on irq 17
ide0: BM-DMA at 0xbffed0-0xbffed7, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xbffed8-0xbffedf, BIOS settings: hdc:pio, hdd:pio
hda: IBM-DHEA-36480, ATA DISK drive
hdb: , ATAPI CD/DVD-ROM drive
ide0 at 0xbffef8-0xbffeff,0xbffef6 on irq 17
-----
と言っておりますですねえ。

ちなみに、マウントしようとすると(/dev/hda で良いかどうかはおいておいて)
-----
root: # mount -t iso9660 /dev/hda /mnt2
mount: fs type iso9660 not supported by kernel
-----
と言って、怒られます。ついでだから、CD-ROMをマウントして、ハックキットを入れてしまおうかと思っていたのですが。。。失敗。残念。

ついでに、別のDVD-ROMをつなげてみましたら、
-----
CMD680: 100% native mode on irq 17
ide0: BM-DMA at 0xbffed0-0xbffed7, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xbffed8-0xbffedf, BIOS settings: hdc:pio, hdd:pio
hda: IBM-DHEA-36480, ATA DISK drive
hdb: SAMSUNG DVD-ROM SD-612S, ATAPI CD/DVD-ROM drive
ide0 at 0xbffef8-0xbffeff,0xbffef6 on irq 17
-----
なんと、ちゃんとモデルまで認識していますです。

04/11/03(水) 00:21:39 投稿者[NAME] [No.1782]のスレッド内
【No.1792】 タイトル[CD-ROMをmountしてみる] 【No.1788】に対する返信
>どれどれ。ということで、むき出し基板をセットアップ...
>とりあえず、SONY CRX140E と言う手持ちのCD-ROMドライブをつないで、
(省略)
報告ありがとうございます。私もHD-LAN(v2)をコネクタ化して、試してみました。
しかし、unknown type 31 と出ていたので、もしかしてドライブが壊れているのか?と思い、予備のドライブを引っ張り出して試したところ見事に認識しました。動作したのは2/4台でした。相性の問題かもしれません。
後日、他のPCからドライブを引っ張り出して試してみようと思います。

>>ちなみに、マウントしようとすると>root:
# mount -t iso9660 /dev/hda /mnt2
>mount: fs type iso9660 not supported by kernel
>-----
>と言って、怒られます。ついでだから、CD-ROMをマウントして、ハックキットを入れてしまおうかと思っていたのですが。。。失敗。残念。

試行錯誤の末、玄箱でCD-ROMをマウントできました!

必要なモジュールを用意して、次のコマンドを使う。
#mount /dev/scd0 /mnt/share/cdrom/
#mount: ブロックデバイス /dev/scd0 は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします
#cd /mnt/share/cdrom/
#ls
binary image.zip image_version.txt kuroboxsetup.exe license source

読み込んでいるモジュール
#lsmod
Module Size Used by Not tainted
nls_iso8859-1 3648 0 (autoclean)
isofs 21872 1 (autoclean)
ide-scsi 10848 1 (autoclean)
sr_mod 17812 2 (autoclean)
scsi_mod 71024 2 (autoclean) [ide-scsi sr_mod]
cdrom 32960 0 (autoclean) [sr_mod]

なぜ/dev/scd0なのかと言いますと、ide-cdが/dev/hdbを捕まえてくれないからです。これはカーネル起動時に渡されるパラメータの問題かと思います。
そこでide-scsiを使って、scsiのふりをさせて捕まえさせる方法をとりました。

一番大変なのはモジュールを用意する事です。玄箱では、付属のモジュールとたつやさんが用意してくだっさたモジュールでほとんどそろえられます(ide-scsiだけコンパイルしました)。HD-LAN用のモジュールを用意できれば、CD-ROMの利用ができるようになりますが・・・。
ハックキットのインストール時には使えないので意味が無いかも・・・。

またもや、長文なってしまいました。申し訳ありません。

04/11/03(水) 15:19:30 投稿者[どら ] [No.1782]のスレッド内
【No.1794】 タイトル[うーむ。2代目のハードディスクが認識されない] 【No.1792】に対する返信
>報告ありがとうございます。私もHD-LAN(v2)をコネクタ化して、試してみました。
>しかし、unknown type 31 と出ていたので、もしかしてドライブが壊れているのか?と思い、予備のドライブを引っ張り出して試したところ見事に認識しました。動作したのは2/4台でした。相性の問題かもしれません。

NAMEさん、HD-LAN(v2)をコネクタ化されたのですね!

こちらでは、うまくいくと思っていた2台のハードディスクのコントロールが、どうもうまくいきません。

-----
hdb: task_no_data_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdb: task_no_data_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdb: setmax_ext LBA 1, native 0
hdb: 0 sectors (0 MB) w/513KiB Cache, CHS=0/255/63
-----
と言った感じで、色んなハードディスクをつないでも、slave 側がきちんと動きません。どうやら認識しているハードディスクの型番も変です。
昨日の、DVD−ROMの時にはうまく動作したのになあ。なんだろう。
ケーブルそのままで、PCにつなぐと動いているので、マスター/スレーブの設定ではないと思うのですが。。。
電源も、PC用を持ってきて動かしているので、電源容量ではないと思いますし。

NAME 様、もし可能でしたら、HD-LAN(v2)を2台のハードディスクで試してみていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
玄箱ならうまくいくとしたら、HD-HLAN のバルク品もあるので、こちらをコネクター化しないと駄目でしょうか。。。

                       どら



>後日、他のPCからドライブを引っ張り出して試してみようと思います。
>
>>>ちなみに、マウントしようとすると>root:
># mount -t iso9660 /dev/hda /mnt2
>>mount: fs type iso9660 not supported by kernel
>>-----
>>と言って、怒られます。ついでだから、CD-ROMをマウントして、ハックキットを入れてしまおうかと思っていたのですが。。。失敗。残念。
>
>試行錯誤の末、玄箱でCD-ROMをマウントできました!
>
>必要なモジュールを用意して、次のコマンドを使う。
>#mount /dev/scd0 /mnt/share/cdrom/
>#mount: ブロックデバイス /dev/scd0 は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします
>#cd /mnt/share/cdrom/
>#ls
>binary image.zip image_version.txt kuroboxsetup.exe license source
>
>読み込んでいるモジュール
>#lsmod
>Module Size Used by Not tainted
>nls_iso8859-1 3648 0 (autoclean)
>isofs 21872 1 (autoclean)
>ide-scsi 10848 1 (autoclean)
>sr_mod 17812 2 (autoclean)
>scsi_mod 71024 2 (autoclean) [ide-scsi sr_mod]
>cdrom 32960 0 (autoclean) [sr_mod]
>
>なぜ/dev/scd0なのかと言いますと、ide-cdが/dev/hdbを捕まえてくれないからです。これはカーネル起動時に渡されるパラメータの問題かと思います。
>そこでide-scsiを使って、scsiのふりをさせて捕まえさせる方法をとりました。
>
>一番大変なのはモジュールを用意する事です。玄箱では、付属のモジュールとたつやさんが用意してくだっさたモジュールでほとんどそろえられます(ide-scsiだけコンパイルしました)。HD-LAN用のモジュールを用意できれば、CD-ROMの利用ができるようになりますが・・・。
>ハックキットのインストール時には使えないので意味が無いかも・・・。
>
>またもや、長文なってしまいました。申し訳ありません。

04/11/03(水) 16:01:05 投稿者[NAME] [No.1782]のスレッド内
【No.1795】 タイトル[Re: うーむ。2代目のハードディスクが認識されない] 【No.1794】に対する返信
>こちらでは、うまくいくと思っていた2台のハードディスクのコントロールが、どうもうまくいきません。
>NAME 様、もし可能でしたら、HD-LAN(v2)を2台のハードディスクで試してみていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

玄箱と基板を入れ替えて、やってみました。
#dmesg | grep hd
ide0: BM-DMA at 0xbffed0-0xbffed7, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xbffed8-0xbffedf, BIOS settings: hdc:pio, hdd:pio
hda: FUJITSU MPF3204AT, ATA DISK drive
hdb: QUAFTUE FAREBALL_TM210, ATA DISK drive
hda: 40031712 sectors (20496 MB) w/512KiB Cache, CHS=39714/16/63, UDMA(66)
hdb: 4124736 sectors (2112 MB) w/76KiB Cache, CHS=4092/16/63, DMA
hda: hda1 hda2 hda3
hdb: hdb1 hdb2 hdb3

動いている様です。mountもできました。

認識しない原因の予想!
2台目の方を単独で繋いだ場合は、認識できてると仮定しまして、
>ケーブルそのままで、PCにつなぐと動いているので、マスター/スレーブの設定ではないと思うのですが。。。
お言葉を返すようで申し訳ないのですが、ケーブルセレクトになっている設定を、手動で設定する。もしくはその逆を試してみてください。
このあたりの仕様が厳しいようでして、ケーブルセレクトだと認識しなかったり、
ケーブルセレクトにしないと認識しない場合があるようです。

04/11/03(水) 22:47:36 投稿者[どら ] [No.1782]のスレッド内
【No.1797】 タイトル[Re: うーむ。2台目のハードディスクが認識されない] 【No.1795】に対する返信
>>NAME 様、もし可能でしたら、HD-LAN(v2)を2台のハードディスクで試
(中略)
>動いている様です。mountもできました。

追試験をやってきただきましてありがとうございます!
おかげで、どうにかすれば出来ると言うことで、いろいろとやってみるきになりました。(この基板だと、出来ないのかとあきらめムードでした。)

>認識しない原因の予想!
>お言葉を返すようで申し訳ないのですが、ケーブルセレクトになっている設定を、手動で設定する。もしくはその逆を試してみてください。
>このあたりの仕様が厳しいようでして、ケーブルセレクトだと認識しなかったり、ケーブルセレクトにしないと認識しない場合があるようです。

まさに、そのとおりでした。
以前に、書いていただいたようなことは発生したので、実はいろいろと試してみていたのですが、総当りはしていませんでした。
今回、総当りをしてみたところ、こちらのハードディスクでは基板側から見て、1台目 master(force slave present) − 2台目(slave) の設定のみうまく動きました。

試してみたのは、IBMの6.4GB、120GB、250GBのディスクなのですが、不思議なことに、
  1台目 − 2台目
○ 250G  6.4G
○ 6.4G  250G
○ 120G  250G
× 250G  120G
× 6.4G  120G
○ 120G  6.4G
と言う結果になり、120Gをスレーブで使おうとしたときには、必ずうまく動かない結果になりました。

もともと、250Gマスター、120Gスレーブで動かそうと思っていたので、一番駄目な形で試そうとしていたことが、はまった原因のようです。

NAME 様、どうもありがとうございました!

以前から手持ちにあった、スイッチング電源で十分に駆動できるようなので、後はケースだけです。

PS.2代目ではなくて、2台目でしたです。

04/10/31(日) 17:34:10 投稿者[どら ] [No.1782]のスレッド内
【No.1783】 タイトル[Re: ちょっと改造してみました(IDEコネクター&12cm5Vファン)] 【No.1782】に対する返信
すみません。httpコマンドは書けなかったのですね。コピー&ペーストして見てください。