Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.1257】の中の記事をすべて表示しています

【No.1257】のスレッド
04/08/07(土) 18:25:57 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1257】 タイトル[モータードライバIC] この記事がスレッドの最初です
すみません。こちらの話題も別スレ化させていただきます^^;

千石HPでモータードライバICを検討してみました。
やはり東芝のICが有力候補です。
以下の2つを検討中です。
1)TA7291P
2)TA8429H

ドライブIC+基板以外に必要なものってあるのでしょうか?

モーターにはすでにコンデンサ?がついているため特に必要はなさそうです^^

04/08/07(土) 23:27:39 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1258】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1257】に対する返信
>1)TA7291P
今回は実験もかねてなのでこちらにしました。
いろいろ調べましたが、上記チップだと特にコンデンサ等ない状態で
回路を組まれてるところもあったので今回はIC+基板でいってみようと思います。

04/08/08(日) 00:21:05 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1257]のスレッド内
【No.1263】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1258】に対する返信
>>1)TA7291P
>今回は実験もかねてなのでこちらにしました。

出力電流の許容量がぎりぎりかな、、、という気もしま
すがまあ大丈夫でしょう。(もし出力が足りないようなら
TA7257 という選択肢もありますが、こちらはだいぶ価格
が高くなってしまいます。)

>いろいろ調べましたが、上記チップだと特にコンデンサ等ない状態で
>回路を組まれてるところもあったので今回はIC+基板でいってみようと思います。

モータ側はモータ自体にコンデンサが付いているのであ
れば直結で大丈夫です。
FET で組む場合は FET のドレイン−ソース間にショット
キーダイオードをつけますが、モータドライバ IC には
それも内蔵されていますので、気にしなくてもいいです。

04/08/13(金) 05:01:07 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1298】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1263】に対する返信
う〜ん。
動かない^^;
USB-IOは玄箱からのコマンドに対して反応しているけど、
ドライバICが動作しない・・・

ドライバIC(TA7291P)って切り欠きの大きいほうが1ですよね?^^;
Vrefの処理がまずいのかな・・・

04/08/13(金) 22:02:47 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1257]のスレッド内
【No.1309】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1298】に対する返信
>う〜ん。
>動かない^^;
>USB-IOは玄箱からのコマンドに対して反応しているけど、
>ドライバICが動作しない・・・

う〜ん、どういう状態なのでしょう。
ドライバにはモータを接続していますか?
1) USB-IO とドライバを接続し、モータを接続しない
でドライバの入力端子 (USB-IO の出力) の電圧を
測る (ON 状態で 3.5V 以上あるか? OFF 状態の
電圧が 0.8V 以下になっているか?)
2) モータを接続しないでドライバの出力端子間の電圧
を測る (ON 状態で電源電圧と同じくらい出ている
か?)
3) モータを無負荷で接続して回るか?
4) モータをギアボックスに入れた状態で回るか?

という順番に確認していくんじゃないかと思いますが、
どこで引っかかっているのでしょう?
3)、4) で一瞬でもモータが動き、その後止まってしま
うなら、過電流で保護回路が働いている可能性が高い
です。

>ドライバIC(TA7291P)って切り欠きの大きいほうが1ですよね?^^;
>Vrefの処理がまずいのかな・・・

切り欠きというのが何を指しているのか分かりません
が、文字の読める面から見てモールドにくぼみがある
ほうが1番のはずです。(データシート見ても明確に
書いているところがなかったのですが、一般的にいっ
て間違いないはず。)

Vref は Vs と直結してますか?
出力電圧のコントロールをしない場合は Vs (モー
ター用電源) をそのまま Vref に接続するようです。

04/08/13(金) 23:34:22 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1314】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1309】に対する返信
>ドライバにはモータを接続していますか?
>1) USB-IO とドライバを接続し、モータを接続しない
> でドライバの入力端子 (USB-IO の出力) の電圧を
> 測る (ON 状態で 3.5V 以上あるか? OFF 状態の
> 電圧が 0.8V 以下になっているか?)
ドライバの出力ポートからの電圧変異はまったくありません。
USB-IO側は指定したポートから5Vが出てます。

>2) モータを接続しないでドライバの出力端子間の電圧
> を測る (ON 状態で電源電圧と同じくらい出ている
> か?)
出てません^^;
TA7291Pは冷却しないと電圧降下が割りとあるようなので、70%とみても論外です。

>3) モータを無負荷で接続して回るか?
ドライバー経由では回りません。バッテリー直結は大丈夫です。

>4) モータをギアボックスに入れた状態で回るか?
ドライバー経由では回りません。バッテリー直結は大丈夫です。

>切り欠きというのが何を指しているのか分かりません
(中略)
>て間違いないはず。)
あ、IC本体のくぼみを見るんですね^^;
私はTA7291Pの冷却フィンの形状で見てました。

>Vref は Vs と直結してますか?
>出力電圧のコントロールをしない場合は Vs (モー
>ター用電源) をそのまま Vref に接続するようです。
Vrefはこのように処理しています。

04/08/13(金) 23:10:30 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1257]のスレッド内
【No.1311】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1309】に対する返信
>Vref は Vs と直結してますか?
>出力電圧のコントロールをしない場合は Vs (モー
>ター用電源) をそのまま Vref に接続するようです。

しるばさんの紹介してくださった日本語のデータシートでは、
「保護抵抗(3 k? 以上)を介してVS 端子に接続してください。」
と書いてありますね。
私が見ていた英語のデータシートには「Vref terminal
required to connect to Vs terminal ...」としか書いてあり
ませんでした。

04/08/13(金) 21:56:15 投稿者[しるば] [No.1257]のスレッド内
【No.1308】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1298】に対する返信
>ドライバIC(TA7291P)って切り欠きの大きいほうが1ですよね?^^;
・・・一応データシートは読んでくださいね。教えて君になっちゃいます
よ(笑。でも一応、↓親切なリンク
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/servlet/websearch_ja/pip2a9.ws.cSearchResult-loadPartDetails?partKey=TA7291P

>Vrefの処理がまずいのかな・・・
っていうか、Vrefとモータ電源の電圧(Vs)どれぐらいにしてます?
Vref>Vsとかいうお茶目をしない限りはVref=Vs=3V程度でもで動き
ますよ。

04/08/13(金) 23:29:06 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1313】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1308】に対する返信
>っていうか、Vrefとモータ電源の電圧(Vs)どれぐらいにしてます?
>Vref>Vsとかいうお茶目をしない限りはVref=Vs=3V程度でもで動き
>ますよ。
あ、データシートは購入前に一応目を通してます^^;
Vrefの処理のところでデータシート上では制御をしない場合は
オープンにせず保護抵抗をはさんでVsに接続とありますが
抵抗を持っていないのと、TA7291Pの使用例をアップされているサイトの
実働例から抵抗なし状態でVref=Vs=9.6Vとしています。

ただ、使用電圧が圧倒的に私の方が高いのでこの辺がまずかったかなあと
思ってみたわけです^^;

04/08/13(金) 23:40:27 投稿者[しるば] [No.1257]のスレッド内
【No.1315】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1313】に対する返信
>あ、データシートは購入前に一応目を通してます^^;
11ページに足の番号書いてありますよね^^;

>ただ、使用電圧が圧倒的に私の方が高いのでこの辺がまずかったかなあと
>思ってみたわけです^^;
えぇっと・・・使われてるモータの定格ご存じでしょうか?
テスタでOUT電圧測って、ちゃんと電圧が出ていたら多分モータが壊れて
いるんじゃないかと・・・

04/08/13(金) 23:53:18 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1317】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1315】に対する返信
>>あ、データシートは購入前に一応目を通してます^^;
>11ページに足の番号書いてありますよね^^;
あ、やはりこの下の数字でいいんですね。
ではあってます^^;

>えぇっと・・・使われてるモータの定格ご存じでしょうか?
使ってるモーターは業務用のものみたいで概観でしか判別できませんでした。
ホビー用ならシールとかはってありそうなんですけど・・・
で、モノはマブチモーターのRC-280RA/SAシリーズみたいです。
データシートを見てみると、全部でRA/SAそれぞれ3タイプずつ計6タイプ
あるようで、そのなかで一番耐久電圧が高いのがRC-280SA/20120で12VまでOKなようです。
で、現在のラジコンのバッテリーがフル充電で10Vまでいってますので
おそらくこの辺のクラスだと思ってます。
ただ、このままですと不安なので一応最大電流を流すタイプRC-280SA/2865
の1.6Aも視野に入れてます。

>テスタでOUT電圧測って、ちゃんと電圧が出ていたら多分モータが壊れて
>いるんじゃないかと・・・
テスタでは電圧を計測できませんでした^^;

14/04/29(火) 09:22:55 投稿者[Smithk576] [No.1257]のスレッド内
【No.6199】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1317】に対する返信
I do trust all of the ideas you've presented in your post. They're very convincing and can certainly work. Nonetheless, the posts are very short for beginners. May just you please lengthen them a bit from next time? Thanks for the post. bddaekgaakkgdgge

04/08/14(土) 21:00:34 投稿者[しるば] [No.1257]のスレッド内
【No.1323】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1317】に対する返信
>テスタでは電圧を計測できませんでした^^;
おそらく、原因はそれですね。それでは何故ICが動いてないかを
考えてください。
例えば・・・

 ・接続ミス、イモハンはないか?
 ・バッテリーなどの電源につないでモータはちゃんと回るか?
 ・USBIOにLEDをつないでみてちゃんと予想通りに信号が
  出力されているか?
 ・USB-IO側とモータドライバ側の信号レベルはあっているか?
  →TTLレベル、CMOSレベルなど
 ・Vrefはしっかりと供給されているか?
 ・Vsはしっかりと供給されているか?
 ・Vccはしっかりと供給されているか?

自分で探さないと意味がないので、順番に試していってくださいね。

それではGodSpeed!

04/08/14(土) 23:21:51 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1324】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1323】に対する返信
> ・接続ミス、イモハンはないか?
イモハン・・調べてみました。なるほどこれは疑いの余地ありです^^;

> ・バッテリーなどの電源につないでモータはちゃんと回るか?
これは確認済みで問題はありませんでした。

> ・USBIOにLEDをつないでみてちゃんと予想通りに信号が
>  出力されているか?
PC自作キットなで売られているUSBケーブルの並び替えをするために
ピンヘッダを1本ずつ引き出すケーブルを使用し
USB-IO側は計12本テスト済みです。
問題ありませんでした。

> ・USB-IO側とモータドライバ側の信号レベルはあっているか?
>  →TTLレベル、CMOSレベルなど

> ・Vrefはしっかりと供給されているか?
これもバッテリー側GNDと供給端子間をテスターで計測し
バッテリー直と同じレベルを測定しています。
VrefはVsからバイパスで入力。

> ・Vsはしっかりと供給されているか?
これもバッテリー側GNDと供給端子間をテスターで計測し
バッテリー直と同じレベルを測定しています。

> ・Vccはしっかりと供給されているか?
USB-IOのVccからしっかり供給されています。

で、上記レスを書いたあと配線を再度しなおしててふとした疑問が・・・
そういえばGNDの処理はドライバICからバッテリーにしかしてないけど
ロジック側はどう処理するんだろうと思いためしに
バッテリー側GNDとUSB-IOのGNDをバイパスしてみました。

・・・でました^^;
これが原因ですね。まあ、冷静に考えれば当然ですね^^;

お騒がせしましたm(_ _;)m


04/08/14(土) 23:42:09 投稿者[しるば] [No.1257]のスレッド内
【No.1325】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1324】に対する返信
>で、上記レスを書いたあと配線を再度しなおしててふとした疑問が・・・
>そういえばGNDの処理はドライバICからバッテリーにしかしてないけど
>ロジック側はどう処理するんだろうと思いためしに
>バッテリー側GNDとUSB-IOのGNDをバイパスしてみました。
おぉ、予想外の奇抜な展開(笑
なにはともあれ、お疲れ様でした。

でも、モータの規格はちゃんと調べられるものにした方がいいですよ…
限界電圧の低いものですと、モータ焼けちゃいます。
あと、無負荷状態でモータを回しているときの電流値をちゃんとした
デジテスで測ると電圧と電流からモータの規格が予想出来ます。
お試し下さい。

04/08/14(土) 23:48:29 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1326】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1325】に対する返信
>おぉ、予想外の奇抜な展開(笑
>なにはともあれ、お疲れ様でした。
とりあえずGND取れてればいいやという感覚でしたので・・・^^;
でも駆動電圧と制御電圧かけてるのに制御側だけ戻し(GND)がないのは
気持ち悪いなあと思ってたらあたってました^^;

>でも、モータの規格はちゃんと調べられるものにした方がいいですよ…
(中略)
>お試し下さい。
モーター&バッテリーはトイラジ解体前のものを使用しているのおそらく
大丈夫だと思われます^^;
それにこのラジコンのギアボックスあけると再度元に戻すのが大変なので
空けたくないというのが本音です^^;;

04/08/13(金) 22:07:50 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1257]のスレッド内
【No.1310】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1308】に対する返信
>・・・一応データシートは読んでくださいね。教えて君になっちゃいます
>よ(笑。でも一応、↓親切なリンク
>http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/servlet/websearch_ja/pip2a9.ws.cSearchResult-loadPartDetails?partKey=TA7291P

あ、書いてあった :-)

04/08/08(日) 01:45:55 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1268】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1263】に対する返信
>出力電流の許容量がぎりぎりかな、、、という気もしま
(中略)
>が高くなってしまいます。)
ですね^^;
マブチモータなのはカタログと比較してはっきりしてるのですが正確なモデルまでは
わからなかったので不安要素はのこりますけど^^;

>モータ側はモータ自体にコンデンサが付いているのであ
(中略)
>それも内蔵されていますので、気にしなくてもいいです。
なるほど^^
とりあえずTA7291Pは安かったので5個ほど買いました。
実験的に駆動系用に2つ組んでみて耐えるかどうかやってみます^^

そういえば基板などを若干浮かすためのスペーサーはどのような部品で
されてます?千石、秋月など調べましたがこれといったものがなくあっても
高い^^;

04/08/09(月) 22:22:43 投稿者[しるば] [No.1257]のスレッド内
【No.1278】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1268】に対する返信
>そういえば基板などを若干浮かすためのスペーサーはどのような部品で
>されてます?千石、秋月など調べましたがこれといったものがなくあっても
>高い^^;
えぇっと、スペーサはそのまんまべークカラーがかなり安いと思います。
通販で出ているところだとサトー電気とかかな。元常連なんで宣伝がて
らURLを(笑
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html

ちなみに足りないときは絶縁の必要あったらプラスチックナット、絶縁
の必要なかったらナット使っちゃいますけどね。

あと、薄目のプラバンをパンチで丸く抜いて抜いた円型の真ん中にピン
バイスで穴空けたりしてますかね。100円ショップ利用すると工具代、
部品代込み300円で大量生産できますね。ちょっと面倒ですが;-p

ところで、モータドライバってPICとFET使って自分で作った方が
早いし安上がりな気がしますが・・・(ぼそ

04/08/09(月) 22:53:29 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1279】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1278】に対する返信
>えぇっと、スペーサはそのまんまべークカラーがかなり安いと思います。
(中略)
>部品代込み300円で大量生産できますね。ちょっと面倒ですが;-p
なるほど。検討してみます。

>ところで、モータドライバってPICとFET使って自分で作った方が
>早いし安上がりな気がしますが・・・(ぼそ
実はこの手の工作は自力でやるのは初めてでして^^;
高校のころには一応授業であはありましたが、所詮組み済みのものをZ80のポケコン
接続して動かしただけのキャリアなもので^^;

それに当初は玄箱用の簡易モニターでUSB接続のLCDを作ろうと調べてて、
行き着く先の情報からいつの間にかUSB経由でラジコンを動かすに摩り替わってまして・・・
やはりベースのコントローラは意地でも玄箱なんです。
予算とかは度外視して玄箱経由で何ができるかが第一優先なんです^^;

おそらくPICで制御をされてる方にしてみるとかなり?なことしてると思います。

04/08/10(火) 23:36:09 投稿者[しるば] [No.1257]のスレッド内
【No.1291】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1279】に対する返信
>>部品代込み300円で大量生産できますね。ちょっと面倒ですが;-p
言い忘れましたが、厚さ足らないんで5mm程度まで重ねて下さい(笑

>おそらくPICで制御をされてる方にしてみるとかなり?なことしてると思います。
えぇっと、ちょっと議論巻き起こしそうなんですが、PICなどのマイコン
の基本的な考え方を一つ・・・

PICはPeripheral Interface Controllerの略です。つまり、周辺機器
接続制御用ICっていうことですね。これは玄箱ではAVRにあたります。
CPUとシリアル接続されていてファンやスイッチやLEDをコントロ
ールしていますよね。

で、なんでこんなことをするかと言うと、外部に追い出した方がメリット
があるからです。インターフェイスに汎用性を持たせることや、メイン
CPUから独立した制御(CPU自体を監視するとか)が必要な場合や、
インターフェイスに将来的な拡張性を持たせるなど、いろいろなメリット
が考えられます。要はオブジェクトor分散指向だったりするわけで、
PICやAVR自体の存在意義はあくまでも「CPUから委託された業務
を行うための補助演算装置」なわけです。

また、企業では通信規格を決めておけば同時進行で開発が進められると
いったメリットもあるんだと思います。蛇足ですが。

んで、汎用USBを使った場合になんでPICの方が良いと思うかと言う
と・・・動体を制御するにはIOが少なすぎる、いくらなんでも通信速度
が遅すぎる、直接アナログデータが取り込めないといった理由からですか
ね。で、キャタピラごときにそこまで必要かどうかは・・・実際に、やっ
ていくと分かるんじゃないかと思います。

ともあれ、大切なのはやろうという気力ですよね。いろいろ実験しつつ経
験しつつ頑張ってくださいな。

04/08/11(水) 00:03:36 投稿者[かぶ] [No.1257]のスレッド内
【No.1293】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1291】に対する返信
>えぇっと、ちょっと議論巻き起こしそうなんですが、PICなどのマイコン
(中略)
>いったメリットもあるんだと思います。蛇足ですが。
なるほど“〆( ̄  ̄*) ササッ
PICに限らずPCでもそうですよね。
CPUが全部制御してるわけではないですし。

>んで、汎用USBを使った場合になんでPICの方が良いと思うかと言う
(中略)
>ていくと分かるんじゃないかと思います。
すでに感じてはいますよ^^;
たとえば、今回作ったタンクをザ○タンクみたくするならすでにポートは足りません。
実はひそかに2足歩行ロボット製作にも挑戦したいなあと思ってるほうなので^^;
ただ、サーボモーターが骨格の一部なのはどうも解せませんけど^^;
もっと違う方法ないのかなあ・・・

>ともあれ、大切なのはやろうという気力ですよね。いろいろ実験しつつ経
>験しつつ頑張ってくださいな。
まあ、基本?のLCD制御にモーター制御・・・
秋月HP見ててもPICキットやすそうだし、たぶんやるでしょう・・・^^;

04/08/11(水) 00:41:43 投稿者[しるば] [No.1257]のスレッド内
【No.1295】 タイトル[Re: モータードライバIC] 【No.1293】に対する返信
ザクタンクは・・・あれ作るなら多分ポート足りるんじゃない?(爆

ポート自体は増やす方法あります。MAXIMあたりの適当なIC
を使ってマトリックス組めば8ビットを4×4に分けて16ポート
のIOを作れます。
それより問題はこういうことやるとタダでさえ遅いIOが更に遅く
なることですかね。で、遅くなるとまずい理由って簡単なんですよ。
単純にオンオフのモータードライバならそれでもいいんですが、オ
ンオフで高速走行後、急に止まると不安定な土台ならつんのめりま
すね。おまけに載ってるのはHDDなわけです。そして、つんのめ
らない速度に簡単に調整しようと思うと、やはりPWM制御が必要
になってくるんじゃないでしょうか。で、USBIOでPWM直接
制御は・・・できないですよね。

さらに実際にキャタピラがどれぐらい回ってるか計測できないと、
厳密に言えばまっすぐにすら走れません(笑
#原因はモータの個体差です。トイラジタンクでよくある現象ですね。
これを回避するにはモータ二つではなくて、モータ一つとサーボでク
ラッチ機構を作るという手もあるのですが・・・精密に作らないとい
けないので恐ろしく大変です。

以上のような事を考えると、回転センサーも全て入っているRC用サ
ーボを改造して、PICから制御して車輪を直接回せる用にした方が
楽じゃないのかって思っちゃうわけです。