CTU が DHCP で配っている情報を見ると、
C:\Documents and Settings\yasunari>ipconfig /all
:
:
:
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8036 PCI-E Fast Ethernet Controller
Physical Address. . . . . . . . . : 00-13-A9-3E-E0-E5
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.61
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2007年1月29日 12:01:20
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2038年1月19日 12:14:07
C:\Documents and Settings\yasunari>
と、Default Gateway も DNS Servers も CTU 自身(192.168.1.1)となっている。
これでは、内向きの DNS が引けないので「詳細設定」→「ドメイン問い合わせ先設定」で
| No. |
|
|
|
|---|---|---|---|
| 1 | ドメイン名文字列 | flets | |
| プライマリDNSサーバ |
10.60.21.72
|
||
| セカンダリDNSサーバ |
10.60.21.73
|
||
| 2 | ドメイン名文字列 | yamasita.jp | |
| プライマリDNSサーバ |
192.168.1.2
|
||
| セカンダリDNSサーバ |
192.168.1.30
|
||
| 3 | ドメイン名文字列 | 1.168.192.in-addr.arpa | |
| プライマリDNSサーバ |
192.168.1.2
|
||
| セカンダリDNSサーバ |
192.168.1.30
|
||
とした。
これで 192.168.1 と yamasita.jp は内向きのレコードを引いてくれるようになった。
|
← UX50 SmartNetwork 設定変更 |
山下康成の きばらないブログ |
→ 『玄箱ソフトウェア&活用ライブラリ』 |
Copyright (C) 2003-2017 Yasunari Yamashita. All Rights Reserved.
yasunari @ yamasita.jp 山下康成@京都府向日市