Hack BBS

[全部のスレッド一覧][新規投稿][記事の削除・変更] [Home Page]

返信投稿はタイトルのリンクをクリックして下さい
スレッド【No.1330】の中の記事をすべて表示しています

【No.1330】のスレッド
04/08/15(日) 22:59:39 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1330】 タイトル[玄箱+USB-IO] この記事がスレッドの最初です
おかげさまでモータードライバICの駆動にも成功し、
windowsPCから、玄箱にコマンドを送りソフトPWM制御もできるようになりました。
残るは玄箱の搭載計画(HDD->CF化、玄箱用バッテリー)と
ライブ映像撮影用カメラの選定だけになりました。

なんとかコンテストまでに間に合うかな?^^;

04/08/17(火) 00:27:09 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1336】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1330】に対する返信
今回初めて、電子工作に挑戦したのでついでに回路図も挑戦してみました。
フリーでこんなツールまであるんですね。
http://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm

TA7291PのLB3ファイルもすでにネットで公開しているかたがいたので
あとは並べて線を引くだけでした^^;

04/08/16(月) 21:44:36 投稿者[しるば] [No.1330]のスレッド内
【No.1333】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1330】に対する返信
>残るは玄箱の搭載計画(HDD->CF化
買って来るにせよ自作にせよ簡単でしょ(笑

>玄箱用バッテリー
デコデコは秋月でいいとして、電池は↓がお奨め
http://genpin.com/

>ライブ映像撮影用カメラの選定だけになりました。
映像撮影するのはいいけど、どうやって外部に送る
んでしょ・・・。ため込むだけだと盗撮ロボぐらい
にしか使えないんじゃ(A^_^;

ところで、自由研究に団体賞はないんですかねぇ。
あるなら参加するんですけど(笑

04/08/16(月) 23:06:41 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1335】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1333】に対する返信
>買って来るにせよ自作にせよ簡単でしょ(笑
さすがに自作は・・変換アダプタとCFを購入予定です^^

>デコデコは秋月でいいとして、電池は↓がお奨め
>http://genpin.com/
なるほど^^

>映像撮影するのはいいけど、どうやって外部に送る
>んでしょ・・・。ため込むだけだと盗撮ロボぐらい
>にしか使えないんじゃ(A^_^;
さすがに盗撮ロボにはしないです^^;
いま検討してるのはUSBカメラの映像をストリーミング配信して操作PC側で見る方式と
カメラは玄箱に接続しない独立タイプを使用します。ヤフオクなどで安く売られてる
無線で映像を飛ばし、PCでビデオキャプチャして見るですかね^^;

>ところで、自由研究に団体賞はないんですかねぇ。
>あるなら参加するんですけど(笑
どうなんでしょ?
クロスコンパイル関連なら共同研究について触れられてますけど・・

04/08/16(月) 23:03:59 投稿者[NAME] [No.1330]のスレッド内
【No.1334】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1333】に対する返信
>>残るは玄箱の搭載計画(HDD->CF化
>買って来るにせよ自作にせよ簡単でしょ(笑
自作というとサンハヤトの基板を使うのですかね?
あれだと基板が大きくなってしまうし、手に入らなかったのでMTG4617を買いました。
PCIのブラケットを外せば、スペーサーつけるための穴ができるので
丁度いいと思います。

>>ライブ映像撮影用カメラの選定だけになりました。
>映像撮影するのはいいけど、どうやって外部に送る
>んでしょ・・・。ため込むだけだと盗撮ロボぐらい
>にしか使えないんじゃ(A^_^;
ffmpegあたりを入れればリアルタイムストリーミングできますよ。
ただしCPUがあまり高速ではないし、遅延があるので実用的かどうかは・・・

>ところで、自由研究に団体賞はないんですかねぇ。
>あるなら参加するんですけど(笑
連名で応募すればいいんじゃないですかね?
問題は副賞の分配ですけど、副賞はメインの人が貰う。メインは残りのメンバーに奢る。
等とあらがじめ決めておけば、問題は少ないかと思います。

04/08/20(金) 06:30:34 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1356】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1334】に対する返信
う〜ん。個人的にはUSBメモリでブートさせたかったのですが、
玄箱のブートフラッシュに手を入れないとだめそうなのでCF+IDEアダプタ
のほうが無難そうですね^^;

04/08/20(金) 22:03:24 投稿者[NAME] [No.1330]のスレッド内
【No.1357】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1356】に対する返信
>う〜ん。個人的にはUSBメモリでブートさせたかったのですが、
>玄箱のブートフラッシュに手を入れないとだめそうなのでCF+IDEアダプタ
>のほうが無難そうですね^^;
私も時間がなかったのでUSBメモリブートはあきらめました。

話題がそれますが、CF化した玄箱をレギュレータで電圧を作って動作させた場合には500mA程度で動作しました(ファンは取り外しました)。レギュレータの代わりにDCDCを使えばもう少し下がるかもしれません。
またCF化の玄箱の起動速度は、スイッチを押してからLEDの点滅が止まるまでの時間を目測で計測したところおよそ35秒ほどでした。
参考データにして下さい。

04/08/21(土) 03:08:05 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1360】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1357】に対する返信
>私も時間がなかったのでUSBメモリブートはあきらめました。
なるほど^^;

>話題がそれますが、CF化した玄箱をレギュレータで電圧を作って動作させた場合には500mA程度で動作しました(ファンは取り外しました)。レギュレータの代わりにDCDCを使えばもう少し下がるかもしれません。
そういえば気になった点があるのですが、玄箱の電源からの配線って全部で5本あって
色から判断すると真ん中3本は黒なのでGNDですかね?
そのうち一番中央が電源ON時のためのもなかなあと思ってるのですが^^;

>またCF化の玄箱の起動速度は、スイッチを押してからLEDの点滅が止まるまでの時間を目測で計測したところおよそ35秒ほどでした。
>参考データにして下さい。
企業秘密?になってしまうかもしれませんが、CFはどのメーカーのどの型番を
使われたのでしょう?CFはデジカメがはやりだしたころ以来使用してなく、
最近調べると40倍速といったモデルまで存在するようなので^^;

04/08/21(土) 11:25:08 投稿者[NAME] [No.1330]のスレッド内
【No.1363】 タイトル[電源とCF] 【No.1360】に対する返信
>そういえば気になった点があるのですが、玄箱の電源からの配線って全部で5本あって
>色から判断すると真ん中3本は黒なのでGNDですかね?
真ん中3本はGNDにしました。玄箱背面を上にした状態で、
上から12V,GND,GND,GND,5Vだったと思います。
(安全のために一度確認なさってください。
この情報が間違っていても責任は取れません)

>そのうち一番中央が電源ON時のためのもなかなあと思ってるのですが^^;
これは確認して居りません。3本ともショートして使っています。
テスターが壊れているので確証はありませんが、電源基板裏のパターンを見る限りでは3本とも同じだと思います。

>企業秘密?になってしまうかもしれませんが、CFはどのメーカーのどの型番を
>使われたのでしょう?CFはデジカメがはやりだしたころ以来使用してなく、
>最近調べると40倍速といったモデルまで存在するようなので^^;
すでに組み込んでしまったので正確な型番が思い出せないのですが、
GREENHOUSE社のGH-CF256MBだと思います。(友人から借りました)
30倍モデルの方がちょっと安いみたいですね。
80倍は値段が倍近くしますが・・・

04/08/22(日) 07:46:49 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1371】 タイトル[Re: 電源とCF] 【No.1363】に対する返信
>真ん中3本はGNDにしました。玄箱背面を上にした状態で、
>上から12V,GND,GND,GND,5Vだったと思います。
なるほど。

>(安全のために一度確認なさってください。
>この情報が間違っていても責任は取れません)
了解です。自作PCもそうですがこの辺のネタは自己責任と思ってますので^^

>これは確認して居りません。3本ともショートして使っています。
>テスターが壊れているので確証はありませんが、電源基板裏のパターンを見る限りでは3本とも同じだと思います。
なるほど。NAMEさんがすでにすでに動作させているならあたりとみて間違いないでしょうね

>すでに組み込んでしまったので正確な型番が思い出せないのですが、
(中略)
>80倍は値段が倍近くしますが・・・
なるほど。
購入の際に検討してみたいと思います。

USB-IOでLCDにモータードライブの制御を経験してからロボット(2足)作成意欲が沸いてきて
いろいろ情報をあさってますが、12Vを必要?としている玄箱マザーは厳しそうですね。面積的にも^^;
今回使用したタンクラジコンなら玄箱用電源+DCDC回路を載せても十分なんですが^^;

幸いEZ-USBが単独動作可能にできるマイコンとして使用可能なんであれで制御するようにすれば
可能そうですね・・・(すでに玄箱ネタじゃない^^;)

04/08/22(日) 23:56:47 投稿者[しるば] [No.1330]のスレッド内
【No.1389】 タイトル[Re: 電源とCF] 【No.1371】に対する返信
>>すでに組み込んでしまったので正確な型番が思い出せないのですが、
>(中略)
>>80倍は値段が倍近くしますが・・・
>なるほど。
>購入の際に検討してみたいと思います。
基板の話なども含めてこのあたりに情報が・・・(ぼそ

http://solder-side.hp.infoseek.co.jp/computer/CF-IDE_adaptor/CF-TRUE_IDE.html

あと、電源ですが・・・1.2V×10=12Vっすね。ガム電池ってご存じでしょう
か?かつてウォークマンに使われていた充電式電池ですが、角張ってるので
スペースファクタがかなり良いですよ。66x16x6mmなので、重ねればHDDス
ペースに4セットぐらいは入りそうです。ニッケル水素ですと1本1450mAhぐ
らいなので、1450×4=5.8Ah程度にはなります。同程度の容量の鉛蓄電池より
かなりスペースファクタが良いと思います。

04/08/23(月) 02:23:47 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1390】 タイトル[Re: 電源とCF] 【No.1389】に対する返信
>基板の話なども含めてこのあたりに情報が・・・(ぼそ
>http://solder-side.hp.infoseek.co.jp/computer/CF-IDE_adaptor/CF-TRUE_IDE.html
ササッφ( ̄∇ ̄o) メモッチャエ

>あと、電源ですが・・・1.2V×10=12Vっすね。ガム電池ってご存じでしょう
>か?かつてウォークマンに使われていた充電式電池ですが、角張ってるので
ガム電池・・・めちゃくちゃお世話になりました^^
さすがにサルがたってCMしてるころはかろうじて覚えてるだけですが^^;
秋月でバッテリーの値段チェックの際、今でも売られてるのに驚きました。

>スペースファクタがかなり良いですよ。66x16x6mmなので、重ねればHDDス
(中略)
>かなりスペースファクタが良いと思います。
お、おかげで一つアイデアが浮かびました・・・
これは結構有効かも^^

04/08/17(火) 21:36:45 投稿者[しるば] [No.1330]のスレッド内
【No.1343】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1334】に対する返信
>>>残るは玄箱の搭載計画(HDD->CF化
>>買って来るにせよ自作にせよ簡単でしょ(笑
>自作というとサンハヤトの基板を使うのですかね?
あ、基板作れる環境がある場合の話になります(^^;
サンハヤトからアダプタ自体は出てますし、CFさえ
選べばコンデンサいくつかつっこんどくだけで
あとは特にいらないですよね。

>ffmpegあたりを入れればリアルタイムストリーミングできますよ。
>ただしCPUがあまり高速ではないし、遅延があるので実用的かどうかは・・・
や、動いてるわけでしょ・・・USBなWLANで飛ばすとかの方ですか
ねぇ・・・。

無線でアナログのまま飛ばすと真下にノイズ源が大量にあるわけで、しっ
かりシールドした箱の中に入れて、アンテナ位置考えないと結構ノイズ載
ると思いますよ。秋月のビデオトランスミッターだとかなり敏感なようで
す(^^; ←経験済み


>>ところで、自由研究に団体賞はないんですかねぇ。
>>あるなら参加するんですけど(笑
社会人なので流石に期限内に1人で全部は無理なんですよねぇ。

04/08/18(水) 13:05:49 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1349】 タイトル[話はまたまたそれて・・・^^;] 【No.1343】に対する返信
今回玄箱からUSB-IOで制御してみて、さらにいろいろ制御したくなりましたが
やはり玄箱でロボットの制御は無理ですかねえ^^;

USB-IOは速度が遅いのとREADの件が解決してないので、USB-RC232C変換経由で
PICなどを制御になると思いますが・・・

04/08/18(水) 22:02:32 投稿者[しるば] [No.1330]のスレッド内
【No.1350】 タイトル[Re: 話はまたまたそれて・・・^^;] 【No.1349】に対する返信
>今回玄箱からUSB-IOで制御してみて、さらにいろいろ制御したくなりましたが、やはり玄箱でロボットの制御は無理ですかねえ^^;
んなこたないです(笑。でも真面目にやろうとするとリアルタイム性が
重要になってきて、それだとタダのLinuxではキツイのかもしれませんね。
RTLinuxとかHardHatLinux(古いか)なんてのもあるんですが(笑

更に、実際まともにホームロボットとして考えると、焦電型赤外線センサ
(人体感知)や超音波センサ(障害物感知)なんかが必要になるんじゃな
いでしょうか。アイボやトリロバイトまでいかなくてもロボサピエンや廉
価版ロボット掃除機なんかでも積んでますよね。

ところで・・・最初からEZ-USBを勧めてた理由はおわかり頂けましたで
しょうか:-)

04/08/19(木) 00:38:38 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1352】 タイトル[Re: 話はまたまたそれて・・・^^;] 【No.1350】に対する返信
>んなこたないです(笑。でも真面目にやろうとするとリアルタイム性が
>重要になってきて、それだとタダのLinuxではキツイのかもしれませんね。
>RTLinuxとかHardHatLinux(古いか)なんてのもあるんですが(笑
すべて制御となるとそうでしょうね。
私が考えてるのは、前にしるばさんが話されてた中にもありましたが、細かな制御や
学習済みパターンの動作はPICレベルでやらせて、玄箱はその統括役にしてしまう
考えです^^;

>更に、実際まともにホームロボットとして考えると、焦電型赤外線センサ
(中略)
>価版ロボット掃除機なんかでも積んでますよね。
そうですね。当面は姿勢制御に必要な2軸(もしくは3軸)な加速度センサ
の搭載からでしょうかねえ・・そのあと運用に入ると外部状況を知るためには
上記センサも必要ですね。

>ところで・・・最初からEZ-USBを勧めてた理由はおわかり頂けましたで
>しょうか:-)
このごろようやく・・・^^;
USB-IOを見つけたころは電子工作の経験値が低かったもので、EZ-USBはちょっと
レベルが高すぎました。制御するものもラジコンタンクなのでそれほどしっかりした
モノでなくてもよかったというのもありますが・・・

04/08/19(木) 02:21:52 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1354】 タイトル[Re: 話はまたまたそれて・・・^^;] 【No.1352】に対する返信
http://www.cqpub.co.jp/interface/toku/200101/if01_toku1.htm

ここに簡単にEZ-USBの解説がありますね。
昔いじってたZ80搭載ポケコンなどが懐かしいですね・・・
あの当時はZ80+8255ボードで制御をしてましたけど^^;

04/08/17(火) 23:13:05 投稿者[NAME] [No.1330]のスレッド内
【No.1345】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1343】に対する返信
>あ、基板作れる環境がある場合の話になります(^^;
>サンハヤトからアダプタ自体は出てますし、CFさえ
>選べばコンデンサいくつかつっこんどくだけで
>あとは特にいらないですよね。
実は簡単だったみたいですね。基板を作れない私は4000円もかけて市販品を買ってしまいましたが・・・。

>>ffmpegあたりを入れればリアルタイムストリーミングできますよ。
>>ただしCPUがあまり高速ではないし、遅延があるので実用的かどうかは・・・
>や、動いてるわけでしょ・・・USBなWLANで飛ばすとかの方ですか
これは私の勘違いのようですね。申し訳ありません。
EthernetをWLANへ変換するやつの方が導入は楽だと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html#02-04
最初にWindowsマシンで設定したあと、玄箱に繋ぎ直せば(多分)動いてくれるのではないかと・・・

>社会人なので流石に期限内に1人で全部は無理なんですよねぇ。
実は学生だったりします。しかも友人達に手伝ってもらいながらの作業です。
夏休みはあるようでないので教官の目を盗んで作業してますが(汗
ちなみに学生の問題点は予算です・・・。

04/08/17(火) 22:00:24 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1344】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1343】に対する返信
>あ、基板作れる環境がある場合の話になります(^^;
(中略)
>あとは特にいらないですよね。
意外と簡単そうですね。基板の自作って^^

>>ffmpegあたりを入れればリアルタイムストリーミングできますよ。
>>ただしCPUがあまり高速ではないし、遅延があるので実用的かどうかは・・・
>や、動いてるわけでしょ・・・USBなWLANで飛ばすとかの方ですか
>ねぇ・・・。
実用を考えるとCCDカメラの映像をトランスミッターで飛ばすのが一番いいでしょうね。
ただそうなると玄箱がたんなる制御ボックスになってしまうのでやはり非実用的ですが
玄箱で動作実績のあるUSBカメラでやるのがいいのかなあと思います。

USBカメラ(CMOS)の実用的でないのを逆手にとってゲーム性がましていいかも^^

>無線でアナログのまま飛ばすと真下にノイズ源が大量にあるわけで、しっ
(中略)
>す(^^; ←経験済み
なるほど^^;

>社会人なので流石に期限内に1人で全部は無理なんですよねぇ。
実は(~0~)←も社会人だったりします。
情報集めに時間差いてるので眠い((+_+))

04/08/18(水) 22:09:33 投稿者[しるば] [No.1330]のスレッド内
【No.1351】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1344】に対する返信
>USBカメラ(CMOS)の実用的でないのを逆手にとってゲーム性がましていいかも^^
有明の科学未来館だったかな。歩行ロボットにカメラと制御基板積んで、
WLANで飛ばしてジョイスティックで操作するアトラクションなんて
いうのがありましたね。コレガあたりの安いWLANブリッジを探して
きて玄箱につないで、PCから画面見ながらジョイスティックで操作し
てみるとか、ネットワークプログラミングの勉強にもなって良いと思い
ますがどうでしょう。

>実は(~0~)←も社会人だったりします。
>情報集めに時間差いてるので眠い((+_+))
ミスが絶対許されない職場なんでさすがに睡眠時間を削るのは難しい
ですかね。疲れて帰って寝て起きあがってハッキングして、また寝て
起きて会社に行くというような生活が続いております(笑

04/08/19(木) 00:44:04 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1353】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1351】に対する返信
>有明の科学未来館だったかな。歩行ロボットにカメラと制御基板積んで、
(中略)
>ますがどうでしょう。
なるほど。面白そうですね。玄箱で動作実績の上がってるUSBカメラをヤフオクで
手に入れたので、タンクレベルではすぐに実現できそうです。

>ミスが絶対許されない職場なんでさすがに睡眠時間を削るのは難しい
>ですかね。疲れて帰って寝て起きあがってハッキングして、また寝て
>起きて会社に行くというような生活が続いております(笑
その点学生はうらやましい^^;
私が学生のころにこれだけコンピュータを取り巻く環境が整ってればまず
間違いなく学校にロボットキットを購入させて遊んでたと思います^^;
個人で買って学習しないところがミソ ヘ(。。ヘ)☆パシッヽ(^^;)

04/08/20(金) 22:09:10 投稿者[しるば] [No.1330]のスレッド内
【No.1358】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1353】に対する返信
>手に入れたので、タンクレベルではすぐに実現できそうです。
どうせなら、カメラを二つにしてエッジ抽出してあーじゃない
こーじゃないして障害物や人間を認識…(ぼそぉ

ちなみに玄箱のチップですが、コアはかつてPowerMacにも使われていた
RISCチップPowerPC603eです。この上でPhotoshop動かしてた時代もあっ
たぐらいです。ロボット制御に使うならスペック的には十分ですよ。

>私が学生のころにこれだけコンピュータを取り巻く環境が整ってればまず
>間違いなく学校にロボットキットを購入させて遊んでたと思います^^;
>個人で買って学習しないところがミソ ヘ(。。ヘ)☆パシッヽ(^^;)
UNIX系の管理経験は研究室でサーバ買って貰ってバンバン遊んでたおかげ
で身に付いたんで人のこと言えません(笑

04/08/21(土) 03:03:34 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1359】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1358】に対する返信
>どうせなら、カメラを二つにしてエッジ抽出してあーじゃない
>こーじゃないして障害物や人間を認識…(ぼそぉ
どうもいきなり光学系の処理はスキルが高いので超音波センサーで実験的に
周囲探索装置でも作成作成してみようかと思います。
となると、現状のUSB-IOでは無理なんですよね^^;
玄箱では入力の問題が解決してないし。
てことでオプティマイズのEZ-USBを検討中^^
同じEZ-USBでも2種類あるんですね。どっちにしようかな・・・
8051と聞いてもしやと調べてみるとインテル80系のチップなんですね。
どうもこの辺の数字を聞くと88,98,MSXあたりが浮かんでしまう^^;

>ちなみに玄箱のチップですが、コアはかつてPowerMacにも使われていた
>RISCチップPowerPC603eです。この上でPhotoshop動かしてた時代もあっ
>たぐらいです。ロボット制御に使うならスペック的には十分ですよ。
なるほど。第二世代PowerMacと同様とはどこかのHPでみましたけど
Macの素性はよくしらないので玄箱の性能は未知数でした^^;

>UNIX系の管理経験は研究室でサーバ買って貰ってバンバン遊んでたおかげ
>で身に付いたんで人のこと言えません(笑
なるほど。

04/08/21(土) 22:10:57 投稿者[しるば] [No.1330]のスレッド内
【No.1369】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1359】に対する返信
>どうもいきなり光学系の処理はスキルが高いので超音波センサーで実験的に
>周囲探索装置でも作成作成してみようかと思います。
このあたりは車の障害物検知用のセンサを調べると有益かと思います。

>第二世代PowerMacと同様とはどこかのHPでみましたけど
PowerMacの第一世代第二世代ってどうなんでしょうね。PowerPCの世代なら
PowerPC601が第一世代、PowerPC604が第二世代、PowerPC750(G3)が第三
世代になると思います。PowerPC603eはPowerPC601の廉価版PowerPC603の
改良版なので第一世代なんだけどな。うーん、書いてて混乱するなこの文
書(汗

>88,98,MSXあたりが浮かんでしまう^^;
ゼッパチ組んでた時代が懐かしい・・・(ぼそ>たつやさん

04/08/25(水) 22:23:17 投稿者[たつや ] <http://linkstation.yi.org/> [No.1330]のスレッド内
【No.1410】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1369】に対する返信
あれ? こんなところで呼ばれていたなんてぜんぜん気が付いて
いませんでした。(夏休み前にどこまで読んでいたか分からなく
なってしまって、、、、:-)

>>88,98,MSXあたりが浮かんでしまう^^;
>ゼッパチ組んでた時代が懐かしい・・・(ぼそ>たつやさん

私は、アセンブラは 8086->80386->PIC->Z80 という具合で
(時代を逆行しているような気はしますが)、Z80 をいじってい
たのはほんの3〜4年前だったりします :-) 当然、本家 Z80 な
んてありませんから、東芝や川鉄の互換チップですが、、、

すみません。完全に脱線してしまいましたね。

04/08/22(日) 07:51:59 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1372】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1369】に対する返信
>このあたりは車の障害物検知用のセンサを調べると有益かと思います。
なるほど。

>>第二世代PowerMacと同様とはどこかのHPでみましたけど
(中略)
>改良版なので第一世代なんだけどな。うーん、書いてて混乱するなこの文
>書(汗
よくしらない上に情報を載せてたサイトをサクっと読んだだけなので
私が読み間違ってるのかもしれません^^;

>ゼッパチ組んでた時代が懐かしい・・・(ぼそ>たつやさん
ゼッパチ・・Z80?
著者は日高さんだったかな・・・?
Z80マシン語秘伝の書が愛読書でした。(同じく8086マシン後秘伝の書も)

04/08/16(月) 06:37:32 投稿者[かぶ] [No.1330]のスレッド内
【No.1331】 タイトル[Re: 玄箱+USB-IO] 【No.1330】に対する返信
USB-IOのリードで引っかかる件ですが、私なりによい資料がないかと調べてましたら
こんなところが見つかりました。
http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/linux/control/indexframe.html

ここの資料を見ていると今回問題になっているソースもUSB関連以外はなるほど
なあと思えるほどいろいろかかれてます。

ご参考までに^^