本題
Muvo^2 のマウント方法を教えていただいたので、 一歩進めそうである。
[root@link /root]# mkdir /mnt/muvo2 [root@link /root]# mount /dev/sda /mnt/muvo2/ [root@link /root]# mv /mnt/Music/News/*.mp3 /mnt/muvo2/PodCast/News [root@link /root]# ls -al /mnt/muvo2/PodCast/News 合計 48648 drwxr-xr-x 2 root root 4096 Mar 16 21:15 . drwxr-xr-x 9 root root 4096 Mar 13 07:23 .. -rw-r--r-- 1 root root 6073088 Mar 15 05:27 070315.mp3 -rw-r--r-- 1 root root 6216188 Mar 16 05:43 070316.mp3 -rw-r--r-- 1 root root 8640305 Mar 15 05:49 kiku1-070315-pc.mp3 -rw-r--r-- 1 root root 9087104 Mar 16 05:52 kiku1-070316-pc.mp3 -rw-r--r-- 1 root root 10581391 Mar 14 15:06 p_20070315.mp3 -rw-r--r-- 1 root root 7114943 Mar 15 16:00 p_20070316.mp3 -rw-r--r-- 1 root root 1033114 Mar 15 07:29 yomi20070315.mp3 -rw-r--r-- 1 root root 1040637 Mar 16 07:03 yomi20070316.mp3 [root@link /root]# umount /mnt/muvo2/ [root@link /root]#出張に行っていた2日分のPodCast が残っていた。
よーし。スクリプトにすれば、自動化できそう。
[root@link /root]# cat !$
cat /usr/local/sbin/podcast.sh
#!/bin/sh
DIR=/mnt/Music/News
FILENAME=kiku1-`date +%y%m%d`-pc.mp3
wget http://nikkei-pod.stream.ne.jp/www09/nikkei-pod/kiku/$FILENAME -O $DIR/$FILENAME
if [ ! -s $DIR/$FILENAME ]
then
rm -f $DIR/$FILENAME
fi
# FILENAME=kiku4-`date +%y%m%d`-pc.mp3
# wget http://nikkei-pod.stream.ne.jp/www09/nikkei-pod/kiku/$FILENAME -O $DIR/$FILENAME
#if [ -z $DIR/$FILENAME ]
#then
# rm -f $DIR/$FILENAME
#fi
FILENAME=yomi`date +%Y%m%d`.mp3
wget http://tbs954.cocolog-nifty.com/standby/files/$FILENAME -O $DIR/$FILENAME
if [ ! -s $DIR/$FILENAME ]
then
rm -f $DIR/$FILENAME
fi
FILENAME=`date +%y%m%d`.mp3
wget http://podcast.yomiuri.co.jp/podcast_yomiuri_online/files/$FILENAME -O $DIR/$FILENAME
if [ ! -s $DIR/$FILENAME ]
then
rm -f $DIR/$FILENAME
fi
# UNIVERSAL IT NEWS
# http://www.uc-web2.com/itnews/itnews_p/
FILENAME=p_`date +%Y%m%d`.mp3
wget http://www.uc-web2.com/itnews/itnews_p/data/$FILENAME -O $DIR/$FILENAME
if [ ! -s $DIR/$FILENAME ]
then
rm -f $DIR/$FILENAME
fi
#--------------------------------------------------
# move to portable audio device
MOUNTPOINT=/mnt/muvo2
DEVICE=/dev/sda
DIRTOCOPY=/mnt/muvo2/PodCast/News
if [ ! -d $MOUNTPOINT ]
then
mkdir $MOUNTPOINT || exit
fi
mount $DEVICE $MOUNTPOINT || exit
mv $DIR/*.mp3 $DIRTOCOPY
umount $MOUNTPOINT
[root@link /root]#
つまり、 帰宅したときに Muvo^2 を USB ケーブルで HD-HLAN に接続したあと、 eject しておかないと充電がなされないのである。
[root@link /root]# eject /dev/sda [root@link /root]#
[root@link /root]# crontab -l # DO NOT EDIT THIS FILE - edit the master and reinstall. # (/tmp/crontab.13805 installed on Mon Mar 12 21:33:59 2007) # (Cron version -- $Id: crontab.c,v 2.13 1994/01/17 03:20:37 vixie Exp $) : : # Podcast 40 7 * * 1-5 /bin/sh /usr/local/sbin/podcast.sh 2>/dev/null 1>/dev/null # # Muvo^2 25,55 * * * * /usr/bin/eject /dev/sda 2>/dev/null 1>/dev/null [root@link /root]#最大30分のタイムラグはあるものの、 これで「帰宅して Muvo^2 を刺したら充電開始」は実現できた。
[root@link /root]# mount /dev/sda /mnt/muvo2/
/dev/sda: 入力/出力エラーです
mount: ファイルシステムタイプを指定する必要があります
[root@link /root]# mount -t vfat /dev/sda /mnt/muvo2/
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/sda のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます
[root@link /root]#
eject したらマウントでけへんやん。
[root@link /root]# eject -t /dev/sda eject: CD-ROM tray close command failed: 無効な引数です [root@link /root]#close tray したらいけるか思たけどあかん。
相変わらず、ボツ
eject しないでも充電できるオーディオプレイヤ買おかな。
iriver とかはどうやろ。
|
← パーミッションが落とされたファイル |
ハックの記録 LinkStation/玄箱 をハックしよう |
→ パーミッションが落とされたファイル(2) |