普通は eth0 だけに IP アドレスが割り当てられている。
[root@ns root]# ifconfig -a
eth0 リンク方法:イーサネット ハードウェアアドレス 00:07:40:59:EC:42
inetアドレス:192.168.1.2 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RXパケット:58948399 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:140262785 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0
RX bytes:998283864 (952.0 Mb) TX bytes:1901660679 (1813.5 Mb)
lo リンク方法:ローカルループバック
inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RXパケット:4682006 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:4682006 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0
RX bytes:631261189 (602.0 Mb) TX bytes:631261189 (602.0 Mb)
[root@ns root]#
eth0:0 というインタフェイスを作成する
[root@ns root]# cd /etc/sysconfig/network-scripts/ [root@ns network-scripts]# cp ifcfg-eth0 ifcfg-eth0:0 [root@ns network-scripts]# vi ifcfg-eth0:0 : : [root@ns network-scripts]# cat ifcfg-eth0:0 DEVICE=eth0:0 BOOTPROTO=static BROADCAST=192.168.2.255 IPADDR=192.168.2.2 NETMASK=255.255.255.0 NETWORK=192.168.2.0 ONBOOT=yes [root@ns network-scripts]# ifup eth0:0 RTNETLINK answers: File existsなんだかエラーが出たが、、、
[root@ns network-scripts]# ifconfig -a
eth0 リンク方法:イーサネット ハードウェアアドレス 00:07:40:59:EC:42
inetアドレス:192.168.1.2 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RXパケット:58950343 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:140265263 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0
RX bytes:998454414 (952.2 Mb) TX bytes:1904090324 (1815.8 Mb)
eth0:0 リンク方法:イーサネット ハードウェアアドレス 00:07:40:59:EC:42
inetアドレス:192.168.2.2 ブロードキャスト:192.168.2.255 マスク:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RXパケット:58950343 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:140265263 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0
RX bytes:998454414 (952.2 Mb) TX bytes:1904090324 (1815.8 Mb)
lo リンク方法:ローカルループバック
inetアドレス:127.0.0.1 マスク:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RXパケット:4682340 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:4682340 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0
RX bytes:631306940 (602.0 Mb) TX bytes:631306940 (602.0 Mb)
[root@ns network-scripts]#
192.168.1.2 と 192.168.2.2 とが割り当てられた。
ここでは別セグメントのアドレスを割り当てたが、
本業では同じセグメントのアドレスを
5つも持っているマシンがあったりする。
なにしてるんだか。
|
← debian: DNS |
ハックの記録 LinkStation/玄箱 をハックしよう |
→ フレッツ・スクエア |