ホームサーバ化その1:DHCP サーバ
ホームサーバ化のその1として、DHCP サーバを動作させる
DHCP サーバは現在のホームサーバである TP310 で動作しているので、
動的割り当てのアドレス帯(range dynamic-bootp)が
ぶつからないようにしておく
インストール
linkstationVine# apt-get update
linkstationVine# apt-get install dhcp
linkstationVine# apt-get clean
設定
/etc/dhcpd.conf を置く
起動
linkstationVine# chkconfig dhcpd on
linkstationVine# /etc/rc.d/init.d/dhcpd start
動作確認
DHCP クライアントを起動して、
/var/log/messages に
Dec 18 10:38:44 ls dhcpd: DHCPDISCOVER from 00:90:cc:42:0b:XX via eth0
Dec 18 10:38:44 ls dhcpd: DHCPOFFER on 192.168.1.12 to 00:90:cc:42:0b:XX via eth0
Dec 18 10:38:44 ls dhcpd: DHCPREQUEST for 192.168.1.12 from 00:90:cc:42:0b:XX via eth0
Dec 18 10:38:44 ls dhcpd: DHCPACK on 192.168.1.12 to 00:90:cc:42:0b:XX via eth0
というログが残れば OK
←
BUFFALO Link Station をハックしよう
→ 開発環境のインストール
Copyright (C) 2003 Yasunari Yamashita. All Rights Reserved.
yasunari @ yamasita.jp
山下康成@京都府向日市